年も明けて寒さも増してきましたが、去年の年明けは娘が入院し、色々と大変な年明けでした。
2017年は貯金目標170万も達成したので、2018年も気を引き締めて目標達成出来るように頑張りたいと思います。
それでは、遅くなりましたが2017年12月の家計簿をまとめました。
保育園世帯の家計簿
- 旦那:トラック運転手
- みつ子:パート主婦
- 娘:保育園4歳児クラス(年中)
- 息子:保育園2歳児クラス
家計簿の毎月予算や項目の内訳については「世帯年収500万の家計簿予算と内訳」で公開してます。
収入
収入 | |
旦那 | ¥251,266 |
わたし | ¥77,866 |
ボーナス | ¥70,000 |
合計 | ¥399,132 |
12月はボーナスも出たので、いつもより多めの収入となりました。
支出
支出 | 備考 | |
家賃 | ¥18,100 | 市営住宅住まい駐車場込みの3K |
食生活費 | ¥77,000 |
|
光熱通信費 | ¥29,489 | |
お小遣い | ¥40,000 |
|
生命保険 | ¥3,170 | 子ども達の医療保険と互助会 |
学資保険 | ¥14.316 | |
保育料 | ¥19,050 | 去年の保育料は二人で9800円 |
交通費 | ¥5,000 | みつ子通勤時の交通費 |
水道 | ¥0 | 2ヶ月に1回 |
その他 | ¥39,000 |
|
合計 | ¥275,025 |
食生活費の内訳
食生活費の内訳 | 予算:60000円 |
食費 | ¥38,596 |
酒代 | ¥5,180 |
雑費 | ¥1,1327 |
外食 | ¥3,527 |
合計 | ¥58,630 |
余った分は小銭貯金と子ども達のサイズアウトした時用の封筒分け貯金へ入れました。
生活固定費の内訳
食生活費の内訳 | 予算17000円 |
ガソリン | ¥1,2000 |
日用品 | ¥2,000 |
保育園雑費 | ¥1,800 |
町内費 | ¥1,200 |
合計 | ¥17,000 |
光熱通信費の内訳
光熱通信費の内訳 | 備考 | |
生命保険 | ¥9,692 | 夫婦の生命保険 |
Wi-fi | ¥3,888 | 【OCN光.net】 ![]() |
携帯 | ¥6,928 | mineo2台とガラケー1台 |
ガス | ¥4,639 | |
電気 | ¥4,342 | |
NHK | ¥0 | 2ヶ月に1回 |
合計 | ¥29,489 |
支出の振り返り
ボーナスも入ったことで年末に友達家族と1泊2日で旅行へ行きました。
宿代は特別費から既に払っていたので、遊ぶ用のお金として持って行きました。
意外と使ってしまったのでそんなに余らずw
食費がなんだか着々と高くなっているけど、子どもたちが大きくなったらどんだけ高くなるのか少し怖いw
味付けがしてある肉とか、ついつい買っちゃうし、手軽なものに頼りがちだから気をつけよ。
そして、いまだに子ども達の晩御飯、悩む。
味付けご飯は嫌いで、白ご飯オンリーだからオムライスや焼飯なんて出来ない
子どもたちは白ご飯がいいらしいw
そろそろ、サイズアウトしてきた子ども服を買い換える為ボーナスも出たし買いました。
12月は色んなものに出費して、正直家計を把握していなかったところがあったので気をつけます。
貯金
貯金 | 備考 | |
マイホーム | ¥39,000 | マイホーム購入に向けて目標500万円 |
投資信託 | ¥60,000 | マイホーム貯金用に毎月積立 |
予備貯金 | ¥25,000 | 2018年に使うお金を事前に積立 |
小銭貯金 | ¥107 | |
合計 | ¥124,107 |
貯金の振り返り
先月より、貯金も多めでなんとか年間貯金目標に達成できてよかったです。
投資信託も無心で積み立てw
今のところはプラス
来年も後になって焦らないでいいようにスタートダッシュで頑張ります。
来月の目標
他の家計簿つけているブロガーさんみると、貯蓄率とかちゃんとつけているみたいなので
2018年から、ただつける家計簿じゃなくて、ちゃんと考えれる家計簿をつけたいと思ってます。
年収に対して、項目ごとの割合や貯蓄率をきちんとつけてそこらへん考えられるような家計管理をしたいと思います。
来月の目標じゃなくて、2018年の目標になっちゃったけど
2017年はとにかく貯金目標達成できてよかったです。
コメントを残す