我が家は2020年にマイホームを買うため、500万円を目標にマイホーム貯金をしています。
2016年から貯金を再開し、2017年には年間170万の貯金目標を達成することができました。
2018年は保育料や家賃も上がる予定で旦那が2度目の転職をしたので年収も下がり難しいところですが
2018年の貯金目標を決めました。
「挫折しない為の貯金目標の決め方と達成する為の金額設定」を元に決めています。
[card2 id=”1845″]
2018年の年間貯金目標
今年の貯金目標は・・・
152万円
なんなん、この中途半端な数字とか思ったけど、150万円に合わせて毎月の予算くんでみたら
結果152万円というなんとも微妙な数字になりました。
我が家は学資保険を固定費から支出している為、児童手当もマイホーム貯金へ入れてます。
次の児童手当から息子が10000円になるので、予算も2017年よりか低くなりました。
2018年の月別貯金目標
では、152万円を月に換算すると毎月の貯金状況はこんな感じになりました!
| 月 | 貯金額 |
| 1月 | ¥100,000 |
| 2月 | ¥180,000 |
| 3月 | ¥100,000 |
| 4月 | ¥100,000 |
| 5月 | ¥100,000 |
| 6月 | ¥180,000 |
| 7月 | ¥100,000 |
| 8月 | ¥140,000 |
| 9月 | ¥100,000 |
| 10月 | ¥180,000 |
| 11月 | ¥100,000 |
| 12月 | ¥140,000 |
| 合計 | ¥1,520,000 |
太字部分が児童手当とボーナス月の為、予算は多めですが、基本は毎月の給料から10万円を目標に頑張ります!
マイホーム貯金から投資信託
2017年の2月からマイホーム貯金の一部を投資信託で積立することにしました。
「【投資初心者】投資信託の資産と毎月積み立て中の銘柄を公開」で積み立て銘柄や積立金を公開中
[card2 id=”5170″]
マイホームを買う時点で解約予定ですが、それよりも早くに解約するかもしれないし
もしかするとそのまま投資信託で残すかもしれませんし、ここはまだ迷い中です。
NISAで積立しているので、NISA期間中に解約予定だけど。
貯金目標を達成するにはモチベーションが大事
貯金のモチベーションを上げ維持する方法でも書いていますが、どんなに貯金術を知っていたって
やらないと意味がない!モチベーションが下がるとやる気もでなくなりつい散財をしてしまうので
旦那の転職で年収が下がってもモチベーションは上げてコツコツ貯金していきます。
特別費は必ず積み立て
「特別費の予算は決めてる?世帯年収500万円の特別費の内訳と貯め方」でも書いていますが
貯金しても臨時出費があれば貯金からおろさないといけません。
これが貯金のモチベーションが下がる原因の1つだったので今では
どんなに月の予算が厳しくても、マイホーム貯金より特別費を優先して積み立てしています。
まとめ
実際、年間150万円を達成するのは本当に厳しい状態ですが
1回でも貯金目標を達成した経験があると、なんだかできそうな気がしているので
日々のやりくりを頑張るしかありません。





