楽天経済圏とは楽天グループが提供しているサービスのことをいい
楽天グループのサービスを利用し楽天ポイントを貯めて使うことを楽天経済圏で生活するといいます。
2013年に楽天カードを発行した私は知らないうちに楽天経済圏にどっぷりハマっていて…
スマホを楽天モバイルへ乗り換えし、電力会社を【楽天エナジー】
(楽天でんき)に変更し
身の回りのサービスは、ほとんど楽天のサービスを利用し楽天経済圏で生活しています。
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon1.png” name=”みつ子” from=”left”]
普段から楽天市場などを利用している人は分かると思いますが
楽天ポイントはキャンペーンにエントリーして買い物をすれば大量の楽天ポイントが貯まりますよね。
[/say]
実際に楽天経済圏で生活しているわたしも、楽天ポイントが手っ取り早く貯まり
貯めたポイントで節約・投資ができることを実感
自力で貯めれるポイントでもあるので、ポイ活中の節約主婦には、楽天経済圏で生活することをおすすめしたいです。
この記事では
- 楽天経済圏とは何か?
- メリット
- デメリット
- 実際に楽天経済圏で生活している私が利用しているサービス
を紹介していきます。
楽天経済圏とは?

「楽天経済圏(らくてんけいざいけん)」とは、楽天のサービスを利用して生活することで
楽天は楽天市場だけでなく、様々なジャンルに参入しサービスを提供しています。
| サービス | サービス名称 |
|---|---|
| ECサービス | 楽天市場 楽天トラベル 楽天ブックス 楽天ビューティー 楽天デリバリー |
| 書籍 | 楽天books 楽天Kobo |
| エンタメ | 楽天マガジン |
| 金融サービス | 楽天カード 楽天銀行 |
| 保険サービス | 楽天生命保険 |
| 通信サービス | 楽天モバイル 楽天ひかり |
| 電子マネーサービス | 楽天Edy 楽天ペイ |
| その他 | 楽天イーグルス(野球) FCバルセロナ(サッカー) |
などなど、楽天で利用できるサービスはたくさんあります。
そして利用するサービスを楽天に統一し楽天ポイントを貯めて使うことを楽天経済圏で生活すると言います。
楽天経済圏で生活するメリット・デメリット
メリット:楽天ポイントが手っ取り早く貯まって使い道が豊富にある
- 楽天ポイントが手っ取り早く貯まる
- 貯めたポイントの使い道が豊富にある
- ポイントを使えば家計の節約になる
2013年の4月に楽天カードを発行してから徐々に楽天経済圏で生活している私ですが
2019年2月に貯めた楽天ポイントは16144ポイントです。
貯めたポイントの内訳はこちら

円グラフを表示する方法は楽々家さんのブログで紹介されています。
[sanko href=”http://rakuten-ka.com/2019/01/03/post-870/” title=”楽天ポイントの獲得数を円グラフで表示するには?” site=”楽天家のブログ” target=”_blank” rel=”nofollow”]
2013年から利用し続けて2020年6月までに貯めたポイントは

63万ポイント!
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon3.png” name=”みつ子” from=”left”]これから楽天経済圏で生活すれば年間10万ポイントも夢ではありません。[/say]
そして、楽天ポイントは使い道に困らないポイントなので、おかげ様で失効したポイントは1ポイントたりともありません。
期間限定ポイントも有効期限や使い道は限られていますが、他のポイントよりも使い道があるため楽天市場以外でも期限内に使い切ることができます。
[kanren id=”7020″ is_date=”1″]
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon3.png” name=”みつ子” from=”left”]貯めたポイントは利用しているサービスに使えば家計からの支払いは0円になり簡単に節約ができちゃいます。[/say]
デメリット:ポイントが活用できないと意味がない
- 期間限定ポイントがあるので失効に注意する必要がある
- 楽天ポイントを活用できないと意味がない
楽天のキャンペーンで付与されるポイントの多くが期間限定ポイントなので、知らないうちにポイントが失効してしまわないように注意しないといけません。
更に楽天ポイントを貯めても使い道がなければ意味がないんですが安心してください!
楽天ポイントは期間限定ポイントも含め、様々な使い道があるのであらかじめポイントの使い道も考えて楽天ポイントを貯めるのがおすすめです。
[kanren id=”7020″ is_date=”1″]
楽天経済圏で生活する前に準備しておきたいもの
まず楽天会員になっていない方は、楽天会員へ登録しておきましょう。
楽天カードを発行する

楽天経済圏で生活するなら楽天カードは必要になってくるため、早いところ楽天カードを発行しておきましょう。
楽天カードを発行する時は楽天Edyも必ずつけておくのがおすすめ!楽天ポイント(通常ポイントのみ)から楽天Edyにチャージして使えます。
楽天銀行を開設しておこう

楽天銀行を開設していない方は、楽天カードと同じく早いうちに口座を開設しておきましょう。
更に楽天銀行は手数料無料で小銭が入金できるネット銀行なので使い勝手もよくおすすめです。
できれば楽天証券も開設しておこう

楽天証券は投資ができる証券口座ですが、口座開設料や維持費は無料
楽天ポイイントで投資もできるため、できれば開設しておくのがおすすめ
楽天ポイントで投資信託ができる
楽天SPUの仕組みを理解しよう

楽天経済圏を攻略するなら、楽天SPUの仕組みも理解しておきましょう。
楽天SPUとは楽天の対象サービスを利用することで楽天市場のお買い物で貰えるポイントが最大16倍(100円につき16ポイント)にもなるのでお得に楽天ポイントが貯まります。
エントリーは必要ありませんが、楽天SPUの対象サービスや条件があるため楽天SPUって何?という方は「楽天SPUの対象サービスと条件」で詳しく説明しています。
[kanren id=”5447″ is_date=”1″]
楽天経済圏で生活する方法【実際に利用しているサービス】
ポイント欲しさで無理に楽天経済圏で生活するのはおすすめできませんが
わたしの場合は身近に利用できるサービスで他のものとも比較した結果、楽天のサービスが良くて利用しているような感じなので
自分が利用できそうなサービスがあれば積極的に楽天のサービスを利用しましょう!
①固定費の支払いを楽天カードに変えてお得にポイントを貯める
まずは家計の支払いを楽天カードで引き落としすることです。
楽天カードの還元率は1%ですが、家計の支払いを楽天カードに変えるだけで毎月1000ポイント程度は手っ取り早く貯めれます。
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon1.png” name=”みつ子” from=”left”]
わたしはキャッシュレス生活をしていて、固定費はもちろん食費なども、ほぼ楽天カードで引き落としをしています。
[/say]
普段現金で支払いしているものを楽天カードの支払いに変えるだけで楽天ポイントが貯まるスピードも速くなります。
[kanren id=”6463″ is_date=”1″]
クレジットカードは管理が難しいし使いすぎてしまうから不安って方は、固定費だけでも楽天カードの支払いにするのがおすすめ!
楽天カードの支払いには楽天の通常ポイントが使えるし、ポイントを使った分も楽天ポイントが貯まるのでお得な使い道もあります!
[kanren id=”13913″ is_date=”1″]
②楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にする
楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に変えるだけで楽天SPUの倍率が+1倍になるので、楽天市場のお買い物でお得にポイントが貯まるようになります。
楽天銀行は手数料無料で小銭が入金できるため、わたしは楽天カード以外のクレジットカードの引き落とし先も楽天銀行にしています。
③楽天市場をフル活用する
重たい物でも自宅まで運んでくれるし、お米やビールはスーパーで購入しても大差ないので私は楽天市場で購入しています。
同じ商品でも楽天スーパーDEAL対象商品じゃないものと比べるとポイント還元が全然違うので、日用品は特に楽天スーパーDEAL対象商品を買うようにしていて
とにかく楽天ポイントがたくさん貯まります。
[kanren id=”14757″ is_date=”1″]
そして子供の服はスーパーセールを利用して、毎回半額で購入してます!
購入する日も
- お買い物マラソン
- 3・6・9・12月はスーパーセール
- 5と0のつく日
と決めていて、とにかくキャンペーンをフル活用!
開催日などは事前に予想しているので、計画的に購入できます!
[kanren id=”11572″ is_date=”1″]
前もって楽天市場の買い回りを攻略する方法をおさらいしておくのがおすすめです。
[kanren id=”8723″ is_date=”1″]
楽天市場で揃えたものは、私の楽天ROOMのコレクションにも載せています!
楽天市場でポイントを使ってしまうと、貰えるポイントが少なくなってしまうので、楽天ポイントは楽天市場で使わず、楽天カードの支払いや楽天ペイアプリで使ってます。
[kanren id=”13913″ is_date=”1″]
④楽天市場でふるさと納税する時は超ポイントバック祭を利用する
楽天市場でふるさと納税をすれば、楽天ポイントも貯まるし使えるのでお得に利用できます。
特に楽天市場で年に4回開催される「超ポイントバック祭」は、購入店舗ではなく購入金額によってポイントの倍率が上がる仕組みなので、ふるさと納税をするのがおすすめ!
[kanren id=”9511″ is_date=”1″]
⑤家族旅行は楽天トラベルで予約
毎年年末には家族旅行へ行きますが、もちろん楽天トラベルでホテルの予約をします。
2018年の年末から年始にかけて友達家族と2泊3日のスキー旅行に行ったため、ロッジを2軒借りたのですが

ホテルじゃなくてもポイントがついています!
[kanren id=”14757″ is_date=”1″]
楽天トラベルで予約するだけなので、旅行に行くときは楽天トラベルで予約するのがおすすめ!
⑥楽天でんきに乗り換えして電気代を節約
楽天でんきは
- 期間限定ポイントで支払える
- 200円につき1ポイント貯まる
ので、電気代の節約にも繋がり楽天経済圏で生活している私にとってはとても魅力的なサービス
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon2.png” name=”みつ子” from=”left”]
楽天でんきに変えた時、アンペア数を20A⇒30Aに変え、引っ越しもしたので
正直、電気代が下がったかどうかは分からないんですが
楽天ポイントも貯まるし使えるのでお得に利用できていることは確かです!
[/say]
2000ポイント貰えるので楽天経済圏で生活するなら利用しておきたいサービスです。
⑦楽天モバイルに乗り換えしてスマホ代を0円にしよう
今は格安SIMの楽天モバイルを契約できませんが、私は格安SIMの時に契約をしポイントで支払いをしているので私の通信費は0円
私のように対象のスマホを持っていない方でもeSIMで契約できるので参考にしてみてください!
[kanren id=”13588″ is_date=”1″]
⑧楽天ペイをコンビニや外食で利用してタダ飯
楽天ペイはローソンやファミマ・居酒屋などの支払いに使えるスマホ決済アプリ
[kanren id=”1452″ is_date=”1″]
楽天ペイ自体の還元率は0%なのですが、オンラインで楽天ペイを使うと還元率は1%

- 2020年7月1日~7月30日まで
- 街で楽天ペイを使うと最大1.5%還元
楽天ポイントを利用しても還元率は1%なので7月は楽天ペイを使い倒そう!
事前エントリーが必要です。
楽天の期間限定ポイントも使えるので、キャンペーンで貯まったポイントはコンビニや街のお店で使ったり居酒屋で外食してタダ飯してます。
楽天デリバリー
でも楽天ペイは使えるので、日曜日の夕飯は手抜きご飯で満足しています。
ここからのダウンロードで
楽天ポイントが100ポイント貰える
オンライン決済飲み楽天ペイは0.5%なので、ネットショッピングの支払いに楽天ペイを使い洋服代の節約もできています!
[kanren id=”2058″ is_date=”1″]
⑨ネットショッピングは必ず楽天リーベイツを経由する
楽天リーベイツとは楽天のポイントサイト
ネットショッピングする時は、必ず楽天リーベイツを経由して購入すればポイントの2重取りができてお得に購入できます。
iPhoneXRを楽天リーベイツ経由でApplestoreで購入した時は1000ポイント貰えました!
12月に楽天リーベイツ経由でApple Storeから購入したiPhoneXR
楽天ポイントが付与されたー!!
楽天リーベイツって何?⇨ https://t.co/qpJNswJIQn
楽天リーベイツに登録する
(3000円以上購入で500ポイントGET)
⇨ https://t.co/W4bDvtBfPd pic.twitter.com/V4GvxLLr0g— みつ子@節約よりもお得が好き (@yutorikakeibo) February 8, 2019
[kanren id=”12138″ is_date=”1″]
ネットショッピングする前に楽天リーベイツに掲載されていないか要チェックです!
\ここからの登録で500ポイント/
⑩電子マネーのチャージは楽天カード
楽天Edyは楽天カードでチャージすると0.5%貯まります。
通常ポイントのみ楽天ポイントもEdyにチャージできるので重宝しています。
[kanren id=”5142″ is_date=”1″]
⑪楽天マガジンで雑誌が読み放題
楽天マガジン
は最近利用し始めましたが、月額380円で250誌以上の雑誌が読み放題。
登録してから31日間は無料で利用できます。
以前までは定期購読で日経ウーマンが届いていましたが、自宅でしか読まず処分にも困っていたので
定期購読は辞め、全て楽天マガジン
で雑誌を読んでいます。
人気の雑誌はほぼ楽天マガジン
にあり月額380円は楽天の期間限定ポイントでも支払えるので、実際の支払いは0円で読み放題
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon3.png” name=”みつ子” from=”left”]スマホ・タブレット・パソコンにも対応しているので、いつでもどこでも雑誌が読めちゃいます![/say]
⑫楽天証券でポイント投資をする
楽天証券では楽天ポイント(通常ポイントのみ)で投資信託が購入できます。
[kanren id=”4137″ is_date=”1″]
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon3.png” name=”みつ子” from=”left”]
手出し0円で投資信託の積み立てができちゃいます!
[/say]
楽天証券でポイント投資をすると楽天SPUも対象になり楽天市場のお買い物で+1倍のポイントが貯まるようになるので初めて投資をする方は、楽天証券を開設してポイント投資もおすすめ!
[kanren id=”10201″ is_date=”1″]
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon3.png” name=”みつ子” from=”left”]わたしは毎月投資信託を20000円積み立てていて楽天カードで決済しているので楽天ポイントが200ポイント貯まってます。[/say]
NISAや積み立てNISAの口座にも楽天証券がおすすめです。
楽天ポイントで投資信託ができる
⑬車検の予約は楽天車検
車の車検は基本2年に1回ですが、楽天車検で車検の予約をすると楽天ポイントがお得に貰えます。
1月に楽天車検経由でオートバックスで車検を実施
500pt:楽天車検
500pt:ダイヤモンド会員
1800pt:オートバックスで車検
500pt:紹介コード入力
合計3300pt貰えました!
各種エントリーして車検を実施するだけなのでおすすめ!https://t.co/nqGN0RNHWA紹介コード:E2EYHSA5 pic.twitter.com/Pb4tHA04Fy
— みつ子@節約よりもお得が好き (@yutorikakeibo) May 7, 2019
各種キャンペーンにエントリーと紹介コードを入力し、車検の予約と実施をすることで楽天ポイントが貰えます。
- EPZ12V06(有効期限:2024年8月26日)
- L53LYS9Y(有効期限:2024年8月30日)
- OHC2ZMU9(有効期限:2024年10月6日)
- BI3MIAUZ(有効期限:2024年10月17日)
- HEHMC0CQ(有効期限:2024年10月15日)
- EDQN6AJC(有効期限:2024年11月5日)
- PESQRWT5(有効期限:2024年12月11日)
- EDQN6AJC(有効期限:2024年11月5日)
- WZ85E8OY(有効期限:2025年1月6日)
- ZPE3C2BY(有効期限:2025年2月21日)
- ZHFG6BR0(有効期限:2025年2月24日)
- CDDZTNSM(有効期限:2025年3月13日)
- S2S0ZYPC(有効期限:2025年3月14日)
- TF566OAJ(有効期限:2025年3月29日)
- 087EY590(有効期限:2025年3月30日)
- VM2MHVGM(有効期限:2025年4月26日)
- 9GJOJLZS(有効期限:2025年5月5日)
- JNEYXKCW(有効期限:2025年5月30日)
- CLNAHD25(有効期限:2025年6月11日)
- QUPHKBRP(有効期限:2025年6月27日)
- D5CD0F5R(有効期限:2025年7月10日)
- XD5B3X6X(有効期限:2025年8月7日)
- 7DE3WYJG(有効期限:2025年8月20日)
- LAWWC70R(有効期限:2025年8月21日)
- MK3TYMW0(有効期限:2025年10月22日)
- 7N2JARBL(有効期限:2025年10月23日)
- 8D0EQQWC(有効期限:2025年10月30日)
- 1OQ9LQ70(有効期限:2025年11月3日)
- TJCUYUDE(有効期限:2025年11月7日)
- WZ85E8OY(有効期限:2025年11月16日)
- 3PN245AX(有効期限:2025年12月22日)
- M4U9CLDN(有効期限:2026年2月22日)
- A1IZ2Z9W(有効期限:2026年2月22日)
- N6ZRCIQ8(有効期限:2026年2月22日)
- PMUI2PJ5(有効期限:2026年3月27日)
- 0VBBNAVD(有効期限:2026年4月16日)
- 2SN0EZ29(有効期限:2026年4月25日)
- SXD7OAFL(有効期限:2026年5月10日)
- W35SOWJF(有効期限:2026年5月12日)
- GER1X81L(有効期限:2026年5月18日)
- MDPMO6OE(有効期限:2026年5月18日)
どうせしないといけないことなら、お得に楽天ポイントが貰える楽天車検がおすすめです。
[kanren id =”12306″ is_date=”1″]
まとめ:楽天経済圏で生活すれば楽天ポイントがお得に貯まって賢く使える
楽天経済圏で生活すれば年間10万ポイントを貯めるのも夢じゃありません!
私が楽天で利用しているサービスはこちら
固定費の削減や節約に限界を迎えている方には、ぜひ楽天経済圏で生活するのがおすすめ
楽天経済圏で生活すると、楽天ポイントが貯まるスピードは早くなり、ポイ活で楽天ポイントを貯めると年間10万越えのポイントも夢ではありません!
[kanren id=”8046″ is_date=”1″]
楽天ポイントの使い道は豊富にあるので、期間限定ポイントの失効も全くありません!
[kanren id=”7020″ is_date=”1″]






