2019年10月から消費税が10%増税されますが政府はキャッシュレス決済した方にはポイントを5%還元するような増税対策を用意しています。
そのため、現金払いだと還元は受けられないため支払いはキャッシュレス決済を利用するのがおすすめ
- クレジットカード
- 電子マネー
- プリペイドカード
- スマホ決済アプリ
などがありますが、一番使えるお店も多くて馴染みのあるキャッシュレス決済と言えば「クレジットカード決済」です。
クレジットカードはメインカードを1つ決めておき、サブカードとして2枚ほど保有していれば使い分けでお得にポイントが貯まります。
そこでこの記事ではキャッシュレス決済でおすすめのクレジットカード3選をご紹介
メインカードにおすすめ①楽天カード
| |
| 貯まるポイント | 楽天ポイント |
| 還元率 | 1% |
| 年会費・発行手数料 | 無料 |
楽天カードは還元率1%で楽天ポイントが貯まるクレジットカード
増税対策でポイント5%還元される対象サービスの中に汎用サービスとして楽天もあるため楽天カードも対象になると思います。(確定次第追記します)
実際に楽天カードを利用するとキャンペーンなどもあり、めっちゃ楽天ポイントが貯まります!
[kanren id=”5196″]
もちろん貯めた楽天ポイントは
- 楽天市場
- 楽天カードの支払い
- 楽天モバイルの支払い
- 楽天証券で投資信託
などなど使い道は豊富にあるのでわたしは楽天カードをメインカードにしています。
主に固定費の支払いをしていますが、それだけでも毎月1000ポイントは余裕で貯まり
楽天市場でお買い物をすればキャンペーンポイントで手っ取り早く貯まります。
期間限定ポイントもお得に消費できるのでポイントが失効される心配はなく楽天ポイ活にするなら持っておきたいクレジットカードです。
サブカードにおすすめ②リクルートカード
| リクルートカード | |
| 貯まるポイント | リクルートポイント (ポンタポイントに無料で交換可能) |
| 還元率 | 1.2% |
| 年会費・発行手数料 | 無料 |
リクルートカードは還元率1.2%でリクルートポイントが貯まるクレジットカード
増税対策でポイント5%還元される対象サービスの中に三菱UFJニコスもあるためリクルートカードも対象となります。
リクルートポイントの使い道は
- ポンパレモール
- ホットペッパー(グルメ・ビューティー)
などがあり、ポンタポイントにも無料で即交換ができるのでポイントを貯めても使い道に困ることはありません。
ポンタポイントに交換するとローソンでお試し引換券(ポン活)が利用できるのでお菓子やお酒をポイントでお得に購入できるようになります。
電子マネー(nanacoや楽天Edy)にもリクルートカードチャージできお得に税金が支払えるため
わたしはサブカードとしてリクルートカードを保有しています。
nanacoにクレジットチャージするのはすべてのブランドでチャージできますが、楽天Edyにクレジットチャージする場合はVISAかMastercardのみしかできないため
リクルートカードを発行するならVISAかMastercardブランドがおすすめ

サブカードにおすすめ③ヤフーカード
| Yahoo! JAPANカード | |
公式サイトから申し込む | |
| ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
| 貯まるポイント | Tポイント |
| 還元率 | 1% |
| 年会費・発行手数料 | 無料 |
Tポイントを貯めるなら持っておきたいクレジットカードがYahoo! JAPANカードですが
実はPayPayにクレジットカードチャージができる唯一のカードなんです。
PayPayはキャッシュレス決済の中でもスマホ決済になり、キャンペーンなどで話題もあり使えるお店も増えています。
そのためこれからキャッシュレス生活をしようと思っている方は1枚持っておきたいクレジットカード
わたしはYahoo! JAPANカードを主に
- PayPayのチャージ用
- nanacoチャージのサブカード用
電子マネーやPayPayのチャージ用として使っています。
キャッシュレス決済におすすめのクレジットカードのまとめ
クレジットカードでキャッシュレス決済をするなら
- 還元率の高さ:リクルートカード
- 楽天ポイ活するなら:楽天カード
- ウェル活するなら:Yahoo! JAPANカード
をメインカードにし、電子マネーのチャージ用としてサブカードを持っておくのがおすすめ
生活費にクレジットカードを利用してしまうと、使いすぎたり家計管理が難しくなってしまうため
固定費にクレジットカードでキャッシュレス決済をするとクレジットカードも上手に使えます。






