最近、寒かったり暖かかったりと温度差が激しくて寒暖差アレルギー発症中ですw
更にパートが繁忙期となり、時短勤務でも1時間残業したりして、何かと忙しい毎日を送ってます。
特に、何も変わり映えはありませんが、毎月恒例の家計簿を公開!
保育園世帯の家計簿
- 旦那:トラック運転手
- みつ子:パート主婦
- 娘:保育園4歳児クラス(年中)
- 息子:保育園2歳児クラス
我が家の毎月の予算や項目の内訳についてはこちら
[kanren2 id=”811″][kanren2 postid=”811″]
収入
| 収入 | |
| 旦那 | ¥273,330 |
| わたし | ¥53,270 |
| 児童手当 | ¥90,000 |
| 合計 | ¥416,600 |
わたしのパート代がなんと5万円。12月に働いた給料なので少なめです。
支出
| 支出 | 備考 | |
| 家賃 | ¥18,100 | 市営住宅住まい駐車場込みの3K |
| 食生活費 | ¥77,000 |
|
| 光熱通信費 | ¥41,053 | |
| お小遣い | ¥40,000 |
|
| 生命保険 | ¥3,170 | 子ども達の医療保険と互助会 |
| 学資保険 | ¥14,316 | |
| 保育料 | ¥19,050 | 去年の保育料は二人で9800円 |
| 交通費 | ¥5,000 | みつ子通勤時の交通費 |
| 水道 | 0 | |
| その他 | ¥7,000 | |
| 合計 | ¥224,589 | |
食生活費の内訳
| 食生活費の内訳 | |
| 食費 | ¥42,256 |
| 酒代 | ¥4,744 |
| 雑費 | ¥0 |
| 外食 | ¥15,000 |
| 合計 | ¥62,000 |
生活固定費の内訳
| 食生活費の内訳 | |
| ガソリン | ¥1,2000 |
| 日用品 | ¥0 |
| 保育園雑費 | ¥1,800 |
| 町内費 | ¥1,200 |
| 合計 | ¥15,000 |
光熱通信費の内訳
| 光熱通信費の内訳 | 備考 | |
| 生命保険 | ¥9,692 | 夫婦の生命保険 |
| Wi-fi | ¥3,888 | 【OCN光.net】 |
| 携帯 | ¥7,053 | mineo2台とガラケー1台 |
| ガス | ¥5,794 | |
| 電気 | ¥12,106 | |
| NHK | ¥2,520 | 2ヶ月に1回 |
| 合計 | ¥41,053 | |
貯金
| 貯金 | 備考 | |
| マイホーム | ¥107,000 | マイホーム購入に向けて目標500万円 |
| 投資信託 | ¥60,000 | 投資信託の資産と積み立て銘柄 |
| 特別費 | ¥25,000 | 2019年に使うお金を事前に積立 |
| 小銭貯金 | ¥11 | |
| 合計 | ¥102,011 | |
支出の振り返り
食生活費は調整
食生活費は若干オーバーしたので、日用品から拝借し調整し
外食がヤバすぎて食生活費範囲で収まらなかったので、家計簿に外食費として計上しました。
居酒屋と焼肉いったらやっぱりこれだけかかりますよね。3月は控えます。
今月から食費をzaimでつけることにしましたが、スマホから簡単に入力できるので、いい感じ。
本当は家計簿全体もつけたいところですが、イマイチ機能を使いこなせていないのもあるし
物足りない部分もあるので、まだ家計簿全体をつけるまでには至らないかなぁ。
光熱費は上がり、携帯はプラン変更した
ガスはともかく電気代はエアコンで暖房フル稼働したので仕方ないかな。
まだまだ、光熱費は下がる気がしない。
携帯は旦那のmineoをプラン変更して6G⇒10GBに変更したので月々の料金が1000円弱あがりました。
[kanren2 postid=”3161″]
貯金の振り返り
2月は児童手当があったので、10万の貯金をすることができました。
息子が3歳になったので、これからは毎月10000円の児童手当になります。
ただ、児童手当がなかったら17000円しかマイホーム貯金が出来ていない状況だったので
ちょっとヤバイです。
投資信託も、そろそろ積み立て銘柄を変更しようか悩み中です。
[kanren2 postid=”5170″]
まとめ
2月は、日数が少ないのもあって、なんとか食生活費は予算内に収めることができました。
ただ、今年の4月に家賃があがるのと9月から保育料もあがる予定なので
もう一度予算の見直しも必要なのかなと思ってます。
[kanren2 postid=”3263″]






