貯金をしているとメリットしかないと思いがちですが、意外とデメリットも存在します。
多くの方は貯金にメリットを感じていて、なんとなく貯金している方が多いんですが
今の時代、貯金だけだと危険な場合も・・・
デメリットが分かればこれからお金の使い方を考えることもできます。
実際に年間170万の貯金に成功したわたしが貯金のメリット・デメリットを6つご紹介
貯金するメリット
急な出費に対応できる
目的がなくても、貯金していたら、急な出費に対応することができます。
例えば
- 家電が壊れた
- 車の急な故障
- 冠婚葬祭が入った
などなど、よくある臨時出費にも貯金があれば、すぐに対応することができます。
[say name=”みつ子” img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon4.png”]お金がないから結婚式行けない[/say]
とか絶対言えないですよね。
我が家みたいに、突然世帯年収が250万になったって貯金があれば崩して生活することだってできます。
将来に対する不安を回避
「今の20代が将来手にする年金は自分が払った金額以下の年金になる」
と言われていますが、正直将来なんてどうなるのか誰にも分かりません。
しかし、老後にお金がないと、楽しみにしている老後の生活以前の問題で生活に困ってしまうことになります。
定年退職してからお金に苦労なんてしたくないですよね?
その為にも、貯金があれば安心感があり、生活に困ることもありません。
子どもの教育資金を確保できる
子どもがいる家庭だと、自分たちの将来も考えないといけませんが
子どもが将来どんな選択肢を選んでも、それに対応出来る教育資金は親として持っていたいものです。
奨学金返済の大変さは、他の方のブログでも何度か拝見したことがあり
そんな不安を抱えないためにも、子どもがどんな選択肢を選んでも貯金があれば不安を回避出来ます。
心の余裕ができる
お金の余裕は心の余裕なんて言われますが、わたしは正にそれで世帯年収250万円になったとき貯金の大切さを学びました。
>>貯金の大切さが分かった低収入時代の悲劇!お金に困る生活はもう嫌だ
お金で心が決まるの?!って思うかも知れませんが
お金があれば、大抵の欲を満たすことが出来るので(幸せになるかは別)そんな意味で心の余裕となります。
やりたいことができる
今はやりたいことがなくても、将来やりたいことができ、それをするにはお金が必要なとき
貯金があれば、できるんですよ。
しかし貯金がないと、諦めるor時間を置いて貯金するの選択肢になります。
わたしは自分がやりたいと思ったときにやりたいタイプなので、お金がないことで諦めたことは多々ありました。
それが結果的にいい場合もありますが・・・
貯金のデメリット
貯金にデメリットなんてないと思われがちですが、意外とデメリットはあります。
今使えるお金が限られる
貯金のメリットは将来の為なんて書きましたが
実際は将来何しているかも分からないし、もしかすると今貯金してなくても何かしらの形で大金を手にしているかもしれません。
カスタネット芸人がまさにそんな感じですよね。←名前忘れたけど
まぁ、そんな人は極稀だと思ってますが毎月5万円貯金をすると、その分どこかを削らないといけません。
もし、5万円で今、他に将来の為になるようなことができるのなら貯金せず使っていたほうがいいこともあります。
貯金したお金はそれ以下でもそれ以上でもない
これは、わたしが貯金をする上で、最大のデメリットだと思ってます。
100万円貯金しても、その金額は100万円しかなく、それ以下でもそれ以上でもないということ。
だから、それが減ることもなければ増える可能性もないということになります。
[say name=”みつ子” img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon4.png”]
いや、100万あるんだったら全然デメリットじゃなくない?
[/say]
と思うかもしれませんがお金は使ってこそ意味があり、価値があります。
わたしもこれに気づくまで時間がかかりましたが、お金はあくまでも物やサービスを手に入れるための手段です。
だから、いくら銀行口座にお金が100万円あったとしても、それを物やサービスに変えないと価値はなくただの紙切れです。
お金は墓場に持ってはいけません。
インフレになると貯金の価値が下がる
日本がインフレになるとお金自体の価値が下がり100円=100円の価値ではなくなります。
インフレになると150円で買えてた卵が300円ださないと買えなくなるように
どんどん100円の価値が下がってしまいます。
昔、大卒の初任給が8000円だったのに、今では15万円になっています。
それだけ昔に比べるとインフレになり、お金の価値もどんどん下がっているのです。
そのため100万円貯めても日本がどんどんインフレになると、今でいう10万円の価値しかなくなってしまうのです。
貯金してもお金は増えない
毎月貯金していけばお金は増えますが、あくまでも自分で稼いできたお金を貯めているだけ。
貯金がお金を生み出してくれるわけではありません。
>>パート主婦が貯金から投資を始めたきっかけ!定期預金で増える時代はもう終わり
もちろん定期預金に入れれば微々たる物で増えていくかもしれませんが、この低金利時代にそれほどの金額が増えるとは思いません。
ある程度貯金が貯まれば、資産運用にシフトしたほうが効率のいいお金の増やし方ができます。
貯めこんでいないで、お金を使ってお金を増やす方法を考えることも大事です。
あえて貯金をしない選択肢もある
お金を貯めてからマイホームを買うんじゃなくて、先に買ってしまうことで
ローンの返済を頑張ろうと仕事を頑張り、結果お金は後からついてくる
そう言った考えもあると思います。
これはこれでいいと思うけど、わたしにはちょっとハードルが高すぎかなw
20代は貯金よりお金を使うことが大事
若ければ若いほど、貯金よりも将来の為になることに、お金を使うことの方が大事です。
先ほどもデメリットで説明しましたが、お金は使ってこそ価値があります。
結婚してからだと、何かをするのに躊躇したりすることも多くなると思いますが
20代のうちにお金を使い自己投資して、将来それ以上のお金が貰えるようにすることも大事です。






