キャッシュレス決済が浸透し食費や変動費などにもクレジットカード決済を利用しようと思っている方も多いと思います。
現金と違いクレジットカードは後払い式なので、わたしもクレジットカードで食費を支払いしだした時は家計簿のつけ方やお金の管理方法に悩みました。
でも食費をクレジットカード払いした時の家計簿のつけ方やお金の管理方法は意外にもシンプルで
わたしはこれから紹介する方法でずっと家計簿をつけて管理をしています。
この記事では食費や変動費をクレジットカードで支払った時の家計簿のつけ方やお金の管理方法をご紹介
クレジットカードを利用した時の家計簿のつけ方
クレジットカードは後払い式のため
- 利用した日
- 引き落としされる日
どちらで管理するか決めないといけません。
利用した日で家計簿へ計上する場合
10月1日に食費を3000円クレジットカードで利用し11月25日に引き落としされる場合
- 家計簿上には10月1日に3000円を計上する
- 引き落とし日には家計簿へ記載しない
この場合は家計管理の項目に「カード払い」が必要なく
10月1日|食費|3000円|〇〇カード払い
と備考欄に、どのクレジットカードを利用したか家計簿に記入
食費や変動費をクレジットカードで支払った時のお金を管理する方法
家計簿にはクレジットカードを利用した日で記載しますが、実際には財布から利用したお金は出ていきません。
そこで財布からクレジットカードを利用した分のお金を封筒管理で保管し
引き落とし日前日までに一括で入金していきます。
- クレジットカードを利用する
- 利用した金額分を財布から抜く
- 財布から抜いたお金を封筒で管理する
- クレジットカード引き落とし日前日までに封筒にあるお金を一括入金
食費をクレジットカードで支払った場合は、その都度この流れで管理していきます。
そうすることで
- 財布からお金がなくなるので使い過ぎを防げる
- 一括入金することでATMの手数料を節約できる
というメリットがあるため、私はこの方法でクレジットカードのお金を管理しています。
[memo title=”MEMO”]端数が出た場合
例えば1234円と支出した場合、234円が都合よく入っていない時もあるので
- 小銭貯金から両替する
- 端数は後日入れる
- 最初から銀行で小銭を作っておく
のいずれかで対応すれば、端数もしっかりと入金できます。
なるべくなら最初から小銭を作っておくのがおすすめです。
[/memo]
①クレジットカード引き落とし用の口座を用意する(楽天銀行がおすすめ)

クレジットカードの引き落とし先を給料や貯金と同じ口座にしている場合、ごちゃごちゃしてしまい家計管理が難しくなってしまいます。
そのためクレジットカード引き落とし用の銀行口座を作ります。
クレジットカード引き落とし用におすすめの銀行口座は楽天銀行
などメリットがあるため、わたしは楽天カード以外もクレジットカードの引き落とし口座を楽天銀行に設定しています。
②クレジットカード用の入金袋・封筒を準備
クレジットカードを利用したら、その都度財布から利用した金額分を抜き封筒で保管するため保管用の封筒を準備しましょう。
③クレジットカードを利用したら即効財布から入金袋に入れる

食費をクレジットカードで3000円支払った場合は、自宅に帰って財布から3000円を先ほど準備した封筒に入れます。
そして家計簿にも
10月1日|食費|3000円|〇〇カード支払い
と入力します。
④入金袋に金額を記載
いくら入金しかたが分かりやすいように、入金袋に日付と金額を書いて管理すれば
入れ忘れたお金がないかを家計簿と照らし合わせることができるのでおすすめ
封筒に直接紙を貼れば、月ごとに封筒を捨てなくても大丈夫なので専用の用紙を用意してみました!
見本はこんな感じ
表面にクレジットカードを利用した日と金額を記載

封筒の裏面に貼り付け家計簿の締め日に、どのクレジットカードをいくら使ったかまとめれば入金日の時に入金しやすい!

[memo title=”MEMO”]
[/memo]
⑤クレジットカード引き落とし日までに封筒保管のお金を一括入金する
最後にクレジットカードの引き落とし日までに封筒に保管してあるお金を一括入金していきます。
10月中に利用したお金は大体が翌月11月の引き落としになるため、それまでに入金
支出した時に、すでに家計簿へ記入しているので、入金した時は家計簿にも特に記載しません。
クレジットカードの引き落とし口座を楽天銀行にした方は、ゆうちょ銀行を利用して手数料無料で小銭も入金できます。
[kanren id=”1896″ is_date=”1″]
まとめ
クレジットカードで食費や変動費を支払いする場合は
- 利用した日で家計簿をつける
- 利用した日に財布からお金を封筒へ移す
- 引き落とし日前に封筒に保管したお金を入金する
この方法で管理したら、私は使い過ぎも防げました!
クレジットカードの管理方法に悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてください!







