投資初心者であれば、投資信託から始めることが多いと思いますが、何を購入していいか分かりませんよね。
わたしも最初は投資信託についてから調べ、銘柄選びには苦戦しました。
しかし、投資信託は最初の銘柄選びと
2016年2月から4銘柄に積み立てをし、1年ほどたった2017年8月に2銘柄を追加し
現在では、6銘柄に毎月1万円ずつを積み立てしています。
[kanren2 id=”726″]
あまり評価額を気にせず、とにかく長期投資で積み立てをしています。
投資歴3年目の主婦が毎月積み立てをしている投資信託の銘柄と資産を公開します。
投資信託を買付けする基準
投資信託を始めた頃、どんな銘柄を買ったらいいのか分からなくて
楽天証券の積み立てランキングとかで探し、自分なりに分散投資で積み立てをしているつもりw
主に
- 販売手数料が無料
- 信託報酬が安い
- インデックスファンド
これらをメインに考え分散投資をしたいと思ってます。
アセットアロケーション
投資で重要なのは分散投資と言われていますが
投資信託の中でも資産配分(アセットアロケーション)が重要だといわれています。
[sanko href=”https://www.ifinance.ne.jp/glossary/investment/inv024.html” title=”アセットアロケーション/資産配分” site=””]
正直、最初はどうアセットアロケーションをくんでいいか分からなかったのですが
今後は株式ばかりでなく債券も少しは保有したいと思ってて
REIT、ETFについては、ちょっとまだ勉強してないので、わけわかってませんw勉強します。
投資信託の積み立て銘柄
最初はNISAで積み立てをしていましたが
途中から特定口座で積み立てすることにしたので評価額が2つにわけてあります。
現在は60000円を毎月積み立て中で6銘柄に10000円をそれぞれ積み立ててます。
ニッセイ日経225インデックスファンド
信託報酬:0.27%

日経平均株価に連動した投資を目指す日本株のインデックスファンドです。
日経平均株価に採用されている銘柄の中から、200銘柄以上に投資を行っているので
国内株式の投資信託はこれだけで十分なのかなと思います。
最近の日経平均株価の暴落で評価損益はだいぶ下がりましたが、低コストなので長期保有で積み立て
現在の投資状況
| NISA | 特定口座 | |
| 保有数量 | 38,347 口 | 21,207 口 |
| 平均取得価額 | 20,340.57 円 | 23,577.12 円 |
| 取得総額 | 77,999 円 | 49,999 円 |
| トータルリターン (2018/02/23時点) | +14,689 円 | +1,259 円 |
投資信託を始めた頃から積み立てをしている銘柄で
NISAの時に積み立てていた基準価格が低かったおかげで暴落があってもまだプラスでした。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
信託報酬:0.20412%

日本も先進国ではありますが、日本を除く世界主要先進国の株式に投資しているものなので
日本以外の先進国に投資することができます。
[memo title=”MEMO”]
先進国とは?
主に経済が大きく発展している国で、技術の発達や生活水準が高い国のこと
[/memo]
これからもどんどん成長していくだろうということで先進国の銘柄を保有していますが、
まとめているうちに気がついたのは先進国の投資信託銘柄を結構積み立てしていたので
ニッセイ外国株式インデックスファンドは積み立てを中止しようかなと考え中ですw
現在の投資状況
| NISA | 特定口座 | |
| 保有数量 | 7,181口 | 34,165口 |
| 平均取得価額 | 13,925.64円 | 14,634.86 円 |
| 取得総額 | 10,000円 | 49,999 円 |
| トータルリターン (2018/02/23時点) | +537 円 | +134円 |
外国株式インデックスe
信託報酬:0.54%

日本を除く世界主要国の株式に連動する投資成果を目指しているそうですが
1月中旬までは結構プラスになっていたものが現在は下降気味です。
組み入れ銘柄にアップルやマイクロソフトも入っているので積み立てを始めたんだけど
信託報酬もやや高めなので、これから積み立てを継続するか迷ってます。
現在の投資状況
| NISA | 特定口座 | |
| 保有数量 | 38,956口 | 21,535口 |
| 平均取得価額 | 20,535.99円 | 23,218.02 円 |
| 取得総額 | 80,000円 | 50,000 円 |
| トータルリターン (2018/02/23時点) | +10,608 円 | +88円 |
たわらノーロード 先進国株式
信託報酬:0.216%

主に海外の金融商品取引所に上場している株式に投資しているそうです。
こっちも先進国なんだけど、金融商品に上場している株式に投資しているのと、信託報酬がやや安いので積み立て中です。
現在の投資状況
| NISA | 特定口座 | |
| 保有数量 | 67,222口 | 41,870口 |
| 平均取得価額 | 10,710.78円 | 11,941.72 円 |
| 取得総額 | 72,000円 | 49,999 円 |
| トータルリターン (2018/02/23時点) | +8,471 円 | +123円 |
世界経済インデックスファンド
信託報酬:0.54%

この銘柄1つで国内、先進国、新興国の公社債や株式に分散投資するそう。
信託報酬が高いですが、投資信託の中でも更に分散投資をしている銘柄なので積み立て中です。
現在の投資状況
| NISA | 特定口座 | |
| 保有数量 | 52,989口 | 4,679口 |
| 平均取得価額 | 21,136.46円 | 21,372.09 円 |
| 取得総額 | 111,999円 | 10,000 円 |
| トータルリターン (2018/02/23時点) | +5,657 円 | +389円 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
信託報酬:0.2268%

世界経済インデックスファンドと同じバランス型ですが
国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リート、先進国リートへ主に投資を行う銘柄で
幅広く分散投資ができるので、積み立てしています。
現在の投資状況
| 特定口座 | |
| 保有数量 | 47,648口 |
| 平均取得価額 | 10,493.62 円 |
| 取得総額 | 50,000 円 |
| トータルリターン (2018/02/23時点) | -336円 |
投資信託の評価額合計


最近、楽天VTIとVIが気になっているので、まず楽天VIを楽天ポイントで買い付けたので
中途半端な金額になってますが積み立て金額は856601円(そのうち楽天ポイント3601ポイント)
これからも楽天ポイントで投資信託はする予定です。
[kanren2 id=”4137″]
保有銘柄の見直し
こうやってみると、海外の株式ばかり保有しているし、先進国ばっかりw
うん、偏りすぎですよね。
全然アセットアロケーション考えれてないし、少しヤバイということで、見直ししたいと思います。
ひふみプラスは今後追加したい銘柄

信託報酬が1.0584%と高めですがひふみプラスは楽天証券の投資信託銘柄ランキングで
- 買い付けランキング
- 積み立て設定件数ランキング
どっちも1位。
国内株式なので、追加しようかなと考え中ですが、これ以上積み立て金額を増やせないので
どれかの積み立てをやめようかと思ってます。
まとめ
投資初心者が積み立てしている投資信託の銘柄と資産を公開しましたが
あくまでも投資なので銘柄選びも参考程度で自己責任でお願いします。
余裕資産がないと思っている方も楽天証券だと楽天ポイントで100ポイントから投資ができるのでオススメです。
楽天ポイントで投資信託ができる






