楽天車検とは、車検の予約を楽天車検経由ですると楽天ポイントが500ポイント貯まるお得なサービスで
紹介コードを入力したりキャンペーンにエントリーして車検を予約・実施すると更に楽天ポイントが貰えます。
紹介コードを入力して500ポイント貰えます。
【どの紹介コードを使っても500ポイント貰えます】
有効期限内に車検を実施しないとポイントが貰えないので注意
- UR2N6FS4(有効期限:2019年12月14日)
- INCB5IZK(有効期限:2020年1月13日)
- PBIWZXB3(有効期限:2020年1月23日)
- 843HXM3G(有効期限:2020年3月28日)
キャンペーンにエントリー
車検の費用を楽天カードで支払いすれば更に楽天ポイントが貯まります!!
公式サイトで楽天カードを発行する
そして車検の参考価格が店舗ごとにでているため来店する前に車検の費用を節約することができ予約して来店すれば無料見積もりをしてくれるため
車検の費用を節約したいけど車のことはよく分からないという方に楽天車検はおすすめです。
楽天車検経由で予約できるお店は有名なオートバックスを始めエネオスなどでも利用できるため
2年に1回ですが、わたしは毎回楽天車検で予約をして3300ポイントを貰い車検の費用を節約しています。
1月に楽天車検経由でオートバックスで車検を実施
500pt:楽天車検
500pt:ダイヤモンド会員
1800pt:オートバックスで車検
500pt:紹介コード入力
合計3300pt貰えました!
各種エントリーして車検を実施するだけなのでおすすめ!https://t.co/nqGN0RNHWA紹介コード:E2EYHSA5 pic.twitter.com/Pb4tHA04Fy
— みつ子@ゆとり家計簿 (@yutorikakeibo) May 7, 2019
この記事では楽天車検で楽天ポイントをお得に貰う方法をご紹介
キャンペーンにエントリー
目次
楽天車検の紹介コードを入力して500ポイント貰える
楽天車検を予約する際に紹介コードを入力すると500ポイント貰えます。
【どの紹介コードを使っても500ポイント貰えます】
有効期限内に車検を実施しないとポイントが貰えないので注意
- UR2N6FS4(有効期限:2019年12月14日)
- INCB5IZK(有効期限:2020年1月13日)
- PBIWZXB3(有効期限:2020年1月23日)
- 843HXM3G(有効期限:2020年3月28日)
キャンペーンにエントリー
あなたの楽天車検の紹介コードがあれば、この記事へ掲載させて頂きます!!
ツイッターで募集しているので、ぜひコメントどうぞ!
【楽天車検で車検を実施したことがある方限定】
私の紹介コードの有効期限が切れてしまう為
よろしければ、あなたの紹介コードを
私のサイトで紹介します!該当サイト:https://t.co/nqGN0RNHWA
先着10名様まで!7/16(本日)までに、このリプへ有効期限と紹介コードを載せていただくだけでOK
— みつ子@ゆとり家計簿 (@yutorikakeibo) July 16, 2019
紹介コードを入力する場所
そこに紹介コードを入力して車検の予約&実施をすると500ポイント貰えるので、ぜひ入力してください!!
キャンペーンにエントリー
申し込みした時は有効期限内でも車検実施日に有効期限が切れていたら対象外
楽天車検に問い合わせをしてみると紹介コードの有効期限が切れて車検を実施するとポイント付与の対象外らしいです。
私の紹介コードが7/18までなので
7/18に紹介コードを入力して申し込み
7/20に車検を実施してもポイント付与対象外です。私の有効期限が近くなったら別の方の紹介IDを募集します!!
— みつ子@ゆとり家計簿 (@yutorikakeibo) May 8, 2019
- 紹介コードの有効期限が2019年7月18日
- 車検を申し込みした日が2019年7月1日
- 車検を実施した日が2019年7月19日
だった場合
車検を申し込みした時点では、紹介コードの有効期限が切れていませんが
車検を実施した日が紹介コードの有効期限切れになっているので、この場合紹介コードを使っても
ポイントが付与されませんのでご注意を!
【どの紹介コードを使っても500ポイント貰えます】
有効期限内に車検を実施しないとポイントが貰えないので注意
- UR2N6FS4(有効期限:2019年12月14日)
- INCB5IZK(有効期限:2020年1月13日)
- PBIWZXB3(有効期限:2020年1月23日)
- 843HXM3G(有効期限:2020年3月28日)
キャンペーンにエントリー
自分の紹介コードを確認する方法
楽天車検のマイページへアクセス
- 車検の予約履歴
から見れるようになります。
車検を実施してから通常2週間以内には表示されます。
私は2週間経っても紹介コードが表示されなかったので楽天車検へ問い合わせをし調査をしてもらったところ
楽天車検とオートバックスの連携が取れていなかったらしく、問い合わせ後、すぐに表示されるようになりました!
車検を実施したのに表示されていない方は、楽天車検へ問い合わせをしましょう!
楽天車検で車検の予約をする流れ
楽天車検で車検の予約をするなら
- キャンペーンにエントリー
- 楽天車検で予約するお店を探す
- 予約を申し込みする時に紹介コードを入力して予約
この流れで楽天車検から車検の予約をしていきます。
事前見積もりをしてくれる
楽天車検では車検の予約をする前に自分の郵便番号を入力すれば参考の車検価格が記載されており
- 自宅から距離が近い順
- 金額が安い順
どちらかを選択して予約するお店を選べます。
更に楽天車検で予約した後はお店に来店し事前見積もりをしてから車検をそのお店で実施するかどうかを決められるため車検を比較したい方にもおすすめです。
楽天車検で実施されているキャンペーン
楽天車検で車検の予約をすると通常500ポイント貰えますが、キャンペーンポイントを貰うにはエントリーは必須
基本どのキャンペーンも楽天車検経由で予約後、実施する前にエントリーしていてもキャンペーンポイントは対象になります。
キャンペーンにエントリー
オートバックスで車検を予約&実施して2300ポイント
エントリーして楽天車検経由でオートバックスに車検の予約&実施をすると2300ポイント貰えます!
オートバックスの車検でTポイントも貯まるのでポイントの2重取りができてお得
キャンペーンにエントリーして
ダイヤモンド会員限定!エントリーで500ポイント
楽天ダイヤモンド会員ならエントリーして楽天車検を予約&実施すると+500ポイント貰えます。
楽天カードで支払いをして更にポイントゲット
車検の費用を楽天カードで支払いすれば更に楽天ポイントが貯まります!!
公式サイトで楽天カードを発行する
私は普通車の車検で費用が92184円かかったので
(今回はオイル交換とブレーキパッドの交換?があったからいつもより高め( ;∀;))
921ポイントゲット!!
私の店舗ではオートバックスもエネオスもクレジットカード対応してました。
楽天車検で予約できるお店
楽天車検経由で車検の予約ができるお店は
- オートバックス
- エネオス
- 車検のコバック
- 出光リテール車検
など全国にある車屋さんやガソリンスタンドで車検の予約&実施ができます。
【どの紹介コードを使っても500ポイント貰えます】
有効期限内に車検を実施しないとポイントが貰えないので注意
- UR2N6FS4(有効期限:2019年12月14日)
- INCB5IZK(有効期限:2020年1月13日)
- PBIWZXB3(有効期限:2020年1月23日)
- 843HXM3G(有効期限:2020年3月28日)
キャンペーンにエントリー
実際に楽天車検からオートバックスで車検を実施した流れ
- 予約申し込み
- 翌日に担当者から電話連絡があり車検日確定
- 車検日に来店し車検を実施
この流れでオートバックスの車検は実施できます。
予約日は最短3日後からできる!
予約申し込み日から最短3日後で希望日時を第三希望まで入力できるので、わたしは1月3日に申し込みをして1月6日・13日・20日を希望日にしました。
オートバックスは見積もりするか車検を実施するか選べる
予約申し込みをした翌日にオートバックスの車検担当者から電話連絡がありました。
オートバックスでは
- 見積もりをしてから車検を実施するかどうか決める
- 見積もりせず、そのまま車検を実施する
この2パターンが選べます。
見積もりは無料で見積もり後はオートバックスで車検を実施するかどうかが選べます。
もし車検を実施しなかった場合は楽天車検のポイントが貰えません。
別の会社に依頼するのであれば、再度楽天車検を経由して申し込みが必要です。
見積もりをしてから車検を実施する場合は、見積もりする日にちを取得し後日車検を実施するため2回の来店が必要です。
過去に車検の比較をしましたが、わたしの地域ではオートバックスが一番車検費用が安いことが分かっていたため
わたしは見積もりせず、そのまま車検を実施するを選び1月6日に車検日が決まりました。
オートバックスは車の無料貸し出しができる
店舗によると思いますが、近くのオートバックスでは車検時に無料で貸し出しできる車があるため担当から連絡があった際、一緒に無料貸し出しの車も依頼しました。
みつ子
ガソリンを満タンにして返す必要はないそうですが、足りなくなった分は自分でガソリンを負担しないといけません。
車検当日に必要なもの
オートバックスの車検当日に必要なものは
- 印鑑
- 車の納税証明書(5月に支払った車の納税書)
- 自賠責保険
- 車検証
が必要です。
オートバックスではTポイントが貯まるため忘れずにTポイントカードも持参しましょう!
車検当日の流れ
車検当日は車検の受付をし、わたしは無料貸し出しの車を依頼していたのですぐに退店。
その後車検にかかる費用や追加で整備が必要なもの(オイル交換など)を言われ料金が確定
今回はオイル交換・ブレーキパッド交換などを交換し7万円前後だった車検費用が98000円になりましたw
みつ子
まとめ:車検の予約は楽天車検がお得
【どの紹介コードを使っても500ポイント貰えます】
有効期限内に車検を実施しないとポイントが貰えないので注意
- UR2N6FS4(有効期限:2019年12月14日)
- INCB5IZK(有効期限:2020年1月13日)
- PBIWZXB3(有効期限:2020年1月23日)
- 843HXM3G(有効期限:2020年3月28日)
キャンペーンにエントリー
車検の費用を節約したいと思っていても車のことはよく分からないし難しいから何もできないと思いがちですが
楽天車検で車検を予約すると
- 車検の費用を予約する前に比較できる
- 予約した後は無料見積もりして貰える
- 楽天ポイントがお得に貰える
ため2年に1回しかありませんが車検費用も高いため少しでも節約できるように車検の予約は楽天車検がおすすめです。
車検の費用だけでなく自動車保険も節約できます!

コメントを残す