キャッシュバック還元などで何かと話題になったPayPay(ペイペイ)ですが、キャンペーンが終了したこともあってか実際にPayPayを使う方は減ったのではないでしょうか?
しかし、これからYahoo!ショッピングなどでPayPayが使える予定もありYahoo! JAPANカードを発行してもらえていた最大10000ポイント(期間固定Tポイント)は、2019年4月以降にPayPayの電子マネーとして付与されるようになり
既にキャンペーンは終了していますが、まだまだPayPayを使うメリットはあります。
2月12日から20%還元キャンペーンが復活します!!
みつ子
この記事では2月12日から始まるPayPayのキャンペーンの詳細とPayPayを使うメリット・デメリットを徹底解説していきます。
2月12日から!PayPay第2弾の20%還元キャンペーンが開催
2月12日からあの世間を騒がせた100億円キャンペーンが戻ってきます!
期間は2月12日から5月31日まで!
期間中にPayPayを利用すると20%還元されます。今回は第一弾と少し条件が異なります。
PayPayで20%還元される条件
今回は支払方法によって最大20%還元されるように変わりました。
支払い方法 | 還元率 | 付与上限 | |
1日の還元上限 | キャンペーン期間中の還元上限 | ||
PayPay残高 | 20% | 最大1000円相当 | 5万円相当 |
Yahoo! JAPANカード | 19% | ||
その他クレジットカード | 10% |
やたら当たるくじで最大1000円相当が戻ってくる
第一弾の時は全額キャンペーン(最大10万円まで)でしたが、第二弾は改悪され全額還元キャンペーンではありません。
対象の支払い方法 | PayPay ユーザー | 1回の支払いの付与上限 | キャンペーン期間中の付与上限 | |
PayPay残高 Yahoo! JAPANカード | 10回に1回の確立で当選 | 5回に1回の確率で当選 | 最大1000円相当 | 2万円相当 |
その他クレジットカード | 対象外 |
Yahoo!プレミアム会員なら5回に1回の確率で当選します!
還元金額が20%還元キャンペーンと併せて最大1000円還元されるようになるため
1回のお買物金額の上限目安は5000円まで。
前回よりは改悪となりましたがPayPay側も今回は日常的に使えるようにとキャンペーンを設定しているため
これを機に2019年10月から始まるキャッシュレス化の練習?にもなります!
そのためファミマなどのコンビニやドラッグイレブンなどの日用品など、普段使いにおすすめです。
対象の支払い方法はPayPay残高かYahoo! JAPANカードなので注意です。
公式サイトから申し込む
参考 第2弾100億円キャンぺーンPayPay
PayPay(ペイペイ)を使うメリット
ヤフーカード(Yahoo!JAPANカード)でチャージするとTポイントが貯まる
PayPay残高から支払う場合は残高にチャージしないと使えませんが唯一PayPayにチャージできるクレジットカードがYahoo! JAPANカードです。
>>2019年Yahoo! JAPANカードのメリットと注意点を徹底解説!Tポイントを貯めるならおすすめのヤフーカード
Yahoo! JAPANカードでPayPay残高へチャージしてもTポイントが1%還元されます。
限度額が変わったためクレジットカード決済は24時間以内に2万円までしか利用できなくなりましたがPayPay残高の限度額は初回利用日から30日間で50万円利用できます。
※Yahoo! JAPANカードかPayPay残高へチャージする場合も限度額が24時間以内は2万円なので注意
そのため家電量販店などで使う場合はPayPay残高で支払うことが多くなるため、これを機にYahoo! JAPANカードは発行しておくのがおすすめ!
2019年4月からYahoo! JAPANカードを発行して貰えていた期間固定TポイントがPayPay残高に変わるためTポイントが欲しい方は早めの発行がおすすめです。
公式サイトから申し込む
期間固定Tポイントとして付与されていたものがPayPay電子マネーに変わる予定
2019年4月から
のキャンペーンなどで付与される期間固定TポイントをPayPayの電子マネーで付与されるように変更されます。
参考 プレスリリースPayPay
そのためYahoo! JAPANカードを発行してもらえる最大10000ポイント(期間固定Tポイント)は2019年4月以降にPayPayの電子マネーとして付与されるようになるのでPayPayを使わないと損!
Tポイントを貯めていた人にとっては改悪になりますが通常ポイントは今まで通りTポイントとして付与されます。
PayPayの電子マネーとして付与するのではなく、TポイントがPayPayでも使えるようになればいいんですけどねぇ。
ただYahoo! JAPANカードなどで貰った期間固定Tポイントの使い道がなかった人はPayPayが使えるお店で利用できるので、使い道が増えるようになります。
増税対策で5%還元されるキャッシュレス決済にPayPayも対象
2019年10月から消費税が10%になりますが、増税対策として10月から9ヶ月間キャッシュレス決済を利用すると5%還元されることが決定しており
対象のキャッシュレス決済にPayPayもあります。
何も対策をしていなければ、収入は増えないのに支出が増える一方ですが、増税までにPayPayを使えるようにして2019年10月からPayPayを使いこなせば5%の還元を受けれます。

PayPay(ペイペイ)はクレジットカード決済でKyashを使えば合計還元率3.7%にアップできる
PayPayは支払い方法が3つ選べますがクレジットカード決済をすると合計還元率は最大3.7%にもなります。
登録するクレジットカードをKyashにしKyashに登録するクレジットカードをリクルートカードにすれば
還元率 | |
PayPay | 0.5% |
Kyash | 2% |
Kyashに登録するクレジットカード | 1.2% |
合計3.7%も還元されるのでポイントの3重取りができてお得に使えます。
詳しくは「Kyashで還元率を最大3.7%にアップする合わせ技が最強!PayPayや楽天ペイの登録カードにおすすめ」で紹介中

ポイントカードを提示すればポイントの4重取りもできる
還元率 | |
PayPay | 0.5% |
Kyash | 2% |
Kyashに登録するクレジットカード | 0.5%~1.2% |
ポイントカード | 0.5%~1% |
PayPayはファミマで使えるため例えばファミマのレジで
- Tポイントカードを提示
- PayPayで支払い
するとポイントの4重取りができます。
ここまでくると、もはや何がなんだか分からなくなるw
タバコもPayPay(ペイペイ)で購入できて還元される
実際に12月8日に近くのファミマでタバコとお菓子をPayPayで買ってみました!
ファミマのレジで
みつ子
と伝えコード支払いのバーコードを読み取ってもらうだけで支払は完了
タバコもちゃんと購入できPayPay残高もタバコ分を含めたものが還元されるのでお得に購入できます。
ちゃんと20%還元の金額と付与予定日も書かれていたので分かりやすいです。
PayPay(ペイペイ)のデメリット
PayPay(ペイペイ)残高に有効期限がある
PayPay残高の有効期限はPayPay残高が変動した日から2年後です。
そのため残高を残したまま2年間、PayPay残高を利用したりキャンペーンポイントも付与されない場合は消滅してしまうため注意
PayPay(ペイペイ)でクレジットカード決済・チャージする場合の限度額
PayPay残高にYahoo! JAPANカードでチャージする場合と、支払いをクレジットカード決済でした場合に上限ができました。
Yahoo! JAPANカードでチャージ | クレジットカード決済 | |
24時間以内 | 2万円 | |
30日間 | 5万円 |
そのため家電量販店などでPayPay残高やクレジットカード決済で支払う場合はチャージ金額や決済できる金額の上限に注意
金券や地域指定のゴミ袋はPayPayで購入できない
タバコやお酒は買えますが金券(ギフトカード、商品券、プリペイドカードなど)や地域指定のごみ袋はPayPayで購入できないので注意
PayPayの支払方法は併用できない(キャンペーンで貰ったPayPay残高の使い方に注意)
PayPayでは支払方法が3つ選べますが
1000円のものを購入する場合
- 500円だけPayPay残高で支払う
- 残りの500円はPayPayのクレジットカード決済で
という支払方法の併用はできません。
そのためPayPay残高が1000円しかないのに1001円の支払をする時は
PayPay残高に100円をチャージしないとPayPay残高の支払いが適用されず
他の支払い方法に自動でなってしまいます。
そのためキャンペーンでもらったPayPay残高を使おうと思い
PayPay残高で支払ったつもりが、クレジットカード決済になってしまったなんてこともあるため注意
PayPay(ペイペイ)に残高がない場合の支払い方法優先順位
支払い方法の優先順位は
- PayPay残高
- Yahoo!マネー
- メインのクレジットカード
この順番は変更できません。
クレジットカード登録やYahoo!マネーも登録していない場合は支払いじたいができないので
急いでいるときなどは便利ですがPayPay残高を使う場合は注意です。
PayPay(ペイペイ)で使える機能や対象店舗が少ない
PayPayは始まったばかりのサービスなのでこれから使えるようになる予定が多すぎます。
しょうがないことかもしれませんが、使えるようになる予定と公言していて使えない場合も考えられるので
あまり予定に躍らせられないようにしたいですw
他にもPayPay残高が出金できたりする機能は使えるようになるのが未定だったり
まだPayPayに対応していない店舗は多いです。
しかし、家電量販店やコンビニでも導入されているため
今後のサービス展開には期待ができそうです。
PayPayでTポイントは使えない
ソフトバンクとワイモバイルの合同会社が作ったスマホ決済アプリなので
楽天ペイで楽天ポイントが使えて貯まるようにPayPayでTポイントが使えると思うかもしれませんが
今のところPayPayでTポイントは使えません。
まとめ
100億円あげちゃうキャンペーンで一気に知名度は高まり、話題になりましたが
20%還元が終了したので、これから使う人は減ると思います。
しかし、それでもPayPayを使い続けるメリットはあり
- PayPayでクレジットカード決済すれば還元率が合計3.7%になる
- 新規登録で最大1000円相当がもらえる
- Yahoo! JAPANカードで貰える期間固定TポイントがPayPay残高として付与される
- 増税に向けてキャッシュレス化の練習?ができる
のでキャンペーンが終了してもPayPayはまだまだ利用する価値があります。
これから新たなキャンペーンやサービスの拡充予定があるので
これからPayPay(ペイペイ)を使いこなしてみませんか?

コメントを残す