スマホをauからmineoにして年間14万の携帯代を節約に成功した我が家ですが料金面は安くなり本当に言うことがありません。
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon1.png” name=”みつ子” from=”left”]mineoにしたらauが高く感じauでは契約することができないくらいですw[/say]
しかし料金は安くなるとは言っても私の周りでも、中々格安SIMへ乗り換えることができない人も多く
実際に契約してみないと料金以外の面でメリット・デメリットが分からないこともあります。
そもそも、わたしの周りではそんなに格安SIMが思ったほど浸透していないのも事実w
auと違ってmineoを契約したらどうなるのか?
- 通信速度はやっぱり遅い?
- スマホが故障した時はどうしたらいい?
- mineoでんわの使い心地と通話品質は?
- キャリアメールが使えないけど困る?
- 余ったパケットは誰と分け合えるの?
- もしパケットが足りなくなったらどうするの?
mineoを使い初めて1年以上経ったわたしが実際に使ってみて分かったメリット・デメリットをご紹介
mineoのメリット
料金面は、とにかくメリットしかないです。
auでいることのメリットが中々見つけられないくらいmineoにしてよかったと後悔することがありません。
①パケットギフト・シェアでパケットは分け合える

mineoは余ったパケットを自動的に翌月へ繰越ができ、前月繰越分から自動的に消費されるようになっています。
更に使いきれなかったパケットは家族や友人にあげることができます。
- パケットシェア
- パケットギフト
- 余ったパケットしかあげれない
- 最大5回線までシェアが可能(グループを組む必要がある)
- グループはmineoユーザーであれば誰でも組める
- 余ったパケット以外(元々あるパケット)もあげることができる
- 複数回線で利用している方(同じeoIDを使って契約している人)はパケットギフトは出来ない(パケットシェアのみ)
わたしはをパケットギフトを使いたかったので複数回線割では契約せずにmineoの名義は旦那とわたしそれぞれで契約して家族割を申し込みしています。
パケットギフトとパケットシェアの違いをきちんと理解して申し込みをしないと後々後悔することもあるので詳しくは「mineoのパケットギフトとパケットシェアの違いについて」で解説中です。
[kanren2 id=”4022″]
②フリータンクでギガが足りなくなったら毎月1GBまで引き出せる
助け合いのコンセプトでつくられたパケットのフリータンクで
mineoユーザーなら登録すれば無料でパケットを毎月1GBまで引き出すことができ余ったパケットはフリータンクに預けることが出来ます。
[alert title=”注意”]2017年2月から引き出しに制限
フリータンクへ預けた容量が引き出す容量を上回る場合、自分のパケット残量が1GB以下でなければ引き出しが出来ませんが
預けた容量が引き出す容量を上回っている場合、今までどおり1GBまで引き出すことが出来ます。[/alert]
③最低利用期間ナシ・違約金ナシ・月額料金も変わらない
キャンペーンのアマゾンギフト券を貰うには3ヶ月末まで使わないとキャンペーン適用外になりますが2年以内にmineoを解約しても解約金はかかりません。
[alert title=”注意”]1年以内にMNPをする場合MNP転出料が11500円かかります。[/alert]
月額料金もキャリアだと2年後は割引がなくなって高くなりますが
mineoは何年使っても月額料金はずーっと変わらないままです!(キャンペーンを除く)
④今使っているスマホがそのまま使える
mineoはauとドコモで買ったスマホが対応しているので、現在auとドコモのスマホを使っている方は
わたしたちみたいにiPhone6でSIMロック解除が出来ない端末でも、そのままmineoにすることが出来ます!
※対象端末はこちらから確認
今後、長く格安SIMを使う予定の方は、mineoはSIMフリー端末にも対応しているのでSIMフリー端末を買うこともオススメ
もちろんmineoでも、端末とセットになったプランを選ぶことも出来ます。

⑤オプションサービスで故障した時のサポートがある
mineoでは故障した時のサポートもオプションサービスであります。
mineoで買った端末はもちろん、わたしたちみたいに端末を持込した場合も故障のオプションサービスがあり
mineoで買った端末は月額370円、持ち込みの端末は月額500円のオプション料で利用することができるので安心です。
2回まで利用することができ
- 1回目:5000円
- 2回目:8000円
- 3回目以降は実費
で、交換することができ最短翌日に交換品が届きます。
持込と違うのは、
- 月額料金
- 年に1回ではなく保障期間内に2回利用することが出来る
- 修理ではなく交換
この3点です。後からオプションサービスを申込することが出来ない為、端末を買うときに一緒に申込をする必要があります。
2回まで利用することが出来ますが、1年に1回までの利用となり
- 1回目:5000円(交換)
- 2回目:8000円(交換)
- 3回目以降は実費
修理は無料となります。交換の際は、mineoが指定した端末となります。
持ち込みの端末はサポート対象機種と期間があるので、事前に確認が必要なので注意!
※持込した端末の故障時は代替機の貸し出しは3000円かかります。
⑥通信速度を測定した結果、遅くないことが分かった
格安SIMにすると通信速度が気になると思いますが
わたしは家ではWi-fiを使っているので外で4G通信をすることが多いこともあってか、そんなに気にならずauの時と変わらず快適に使えてます。
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon1.png” name=”みつ子” from=”left”]旦那は外でYou tubeをよく見ていますが、普通にみれて問題ないそうです。[/say]
そこで、実際にわたしのスマホでmineoの通信速度を測定してみました。
今回、速度測定で使ったアプリはこちら
通信速度に上りや下りがありますが、それぞれの意味はこちら
- 上り:スマホからメールを送ったり写真や動画をアップする速度
- 下り:HPを見たり動画を見たりする速度
参考までに、それぞれに必要な通信速度がこちら
- メールやLINE:1Mbps
- You tube:3Mbps
- HP閲覧:2Mbps
これらを参考に測定はiPhone6でmineoAプラン
2018年2月5日 昼11:54に測定をしてみた結果がこちら
青枠が下り・赤枠が上りです。

※mineoはケイオプティコムです。
- 下り:19.2Mbps
- 上り:6.44Mbps
もちろん地域や測定日時によって多少の誤差はあると思いますが動画もHPも問題なく閲覧でき、格安SIMの中でも遅くない速度です。
速度を気にされている方でもあまり問題はないと思います。
mineoのデメリット
実際に使ってみて分かったデメリットもあります。
①テザリングが使えない
わたしは元々テザリングを使っていないのでデメリットにはなっていないのですが、一部の端末でテザリングが使えません。
auのiPhone6はテザリングが使えませんでした。
[memo title=”MEMO”]
テザリングとは?
外出先でパソコンなどを使うときにスマホを親機としてインターネット回線に接続すること
簡単にいうとスマホが持ち運び出来るワイマックスの変わりになるよ。
[/memo]
②キャリアメールが使えない

mineoに限らず格安SIMはキャリアメールが使えませんが、mineoからメールアドレスは付与され使うことが出来ます。
しかし今ではメールもほとんど使うことがないので、それほどデメリットになることはありません。
それに、メールはフリーメール(ヤフーメールやGmail)を使うことで
携帯を乗り換えてもメールアドレスが変わることはないので、フリーメールを最初から使うことがおすすめ!
③mineoでんわの10分電話かけ放題はアプリを使わないとかけ放題にならない
友達との通話はあまりしないけど、家族には電話をするという方はLINE電話を活用したら問題解決です。
わたしも最初はLINE電話があるから「mineoでんわの10分電話かけ放題」を申込をしていませんでしたが
やっぱりLINE電話は通信状況によって品質が変わるし最近LINEが起動するまでに遅いという問題があるので
結局mineoの10分電話かけ放題を契約しました。
事前に「10分電話かけ放題(¥850)」を契約し「mineo電話」という専用アプリからかけることで10分通話間の通話が無料で使える電話サービス
専用のアプリからかけるのは少々面倒ですが、通話品質もLINEよりはもちろんよく問題なく使えて
家族間通話無料サービスがないmineoにとってはお得だと思います。
発信する番号の前に0063をつけることで専用アプリからでなくても発信でき
10分無料通話の対象になるそうです。(もちろん契約が必要)
iPhoneだと不在着信があったときスライドすればそのまま発信出来ますが
これをうっかりやってしまうと10分無料通話の対象にならないので、必ずmineo電話アプリを起動して発信しないといけません。
まとめ
以上がわたしが実際にmineoを契約して分かったメリット・デメリットです。
デメリットについては考え方や使い方次第で対処法はある為
mineoに乗換えを検討している方は料金が安くなるので早めの乗換えをおすすめです!






