Kyashから新しく登場したKyash VISAカード
元々あるKyashリアルカード(青いプラスチックカード)はポイントの2重取りが出来るので、新Kyash VISAカードが気になる方も多いと思います。
新Kyash VISAカードは還元率が1%で同じくポイントの2重取りができるカード
みつ子
Kyash VISAカードが登場したことにより発行手数料が900円(リアルカードは300円)かかるようになったのでKyash VISAカードへ切り替えしようか私も悩んでいました。
しかし元々あるリアルカードの還元率が0.5%になりKyash VISAカードは還元率1%
みつ子
これからKyash VISAカードへ切り替えをするか悩んでいる方や、新たに申し込みをしようと検討している方に
この記事では新Kyash VISAカードのメリット・デメリットと手数料を払っても申し込みした方がいいのか?をまとめました!
目次
Kyash VISAカードとは?
Kyash VISAカードとは、VISA加盟店の街のお店やネットでの支払いに使うことができるVISAプリペイドカード
国内はもちろん海外でも使えます。
カードの色も従来の水色から増え
- ネイビー
- シルバー
- ピンク
から選べます。
還元率は1%
新Kyash VISAカードの還元率は1%
Kyashポイントに還元されます。還元されたKyashポイントはKyashの残高にチャージして使うことができます。
みつ子
キャッシュレス決済最大5%や2020年9月から始まるマイナポイントも対象
2020年6月30日まで実施しているキャッシュレス決済で最大5%還元されるキャンペーンや2020年9月から始まるマイナポイントもKyash VISAカードで支払いすれば対象になります。
Kyashポイントの還元上限
月間12万円までの決済がKyashポイントとして還元(月1200ポイント)されますが、12万円を超える支払いはKyashポイントが還元されません。
ただし2020年6月まで実施しているキャッシュレス決済還元で最大5%の支払い分は月5万円相当までが還元されます。
本人確認書類が必要だが年齢制限はなし
Kyash Card Lite(旧リアルカード)とは違い氏名と住所が確認できる書類が2点必要です。
みつ子
年会費は無料・発行手数料が900円かかる
Kyashは発行手数料が900円かかります。カードの有効期限が切れた場合も再発行手数料として900円かかります。
ポイントサイトから申し込みができる
Kyash VISAカードの発行手数料は900円かかりますが、2021年01月現在ポイントサイトから申し込みすると最大1500円分のポイントが貰えるので
お得に申し込みができます!
各ポイントサイトで条件は違いますが新規でVISA Kyash Cardを申し込みすると
貰えます。Kyash Card Lite(旧リアルカード)からの切り替えはNGです。
一番ハードルが低いのはライフメディア!
カードを発行後100ポイント、カード到着後、申し込みの翌々月10日までにQuickPay(ApplePayかGooglePay)に登録して900ポイント貰えます!
ApplePayかGooglePayに対応してないならポイントインカムで申し込みがおすすめ!
支払いの限度額
Kyash VISAカードで支払いできる限度額はコチラ
限度額 | |
1回の支払い | 30万円 |
月の支払い | 100万円 |
ただし、Kyashポイントは月12万円までの決済(ポイントは1200pt付与)しか還元されないので注意!
みつ子
登録できるクレジットカード・デビットカードはVISA・MasterCardのみ
Kyashに登録できるクレジットカードはVISA・MasterCardのみでJCBは不可です。
みつ子
Kyashへ事前チャージしなくても利用した分だけクレジットカードから自動でチャージしてくれるので、とても便利!
チャージ方法は4種類
Kyashはクレジットカードがなくても利用でき、その場合はKyashにお金をチャージして使います。
チャージ方法は4種類
- クレジットカード・デビットカード
- セブン銀行ATM
- コンビニチャージ
- 銀行ATM(ペイジー)チャージ
クレジットカードやデビットカードでチャージする場合は、Kyashアプリで簡単にでき、すぐにチャージされます!
対象のクレジットカードであれば、チャージした分のポイントも貯まります。
チャージしてポイントが貯まるクレジットカードはリクルートカード(還元率1.2%)や楽天カード(還元率1%)
残念ながらVISA LINE Payカードはチャージした分のポイント付与は対象外なので、ポイントは貯まりません。
こんな方はKyash VISAカードは手数料払ってでも申し込みがおすすめ!
みつ子
と私も思ってましたがKyashで9万円支払いすれば手数料分は還元されるので、Kyashで9万円以上支払いする方は手数料がかかってもKyash VISAカードを発行するのがおすすめ!
他にも
- クレジットカードは使いすぎが不安だけどキャッシュレス決済をしたい
- カードを持ち歩くのが嫌
- ポイントの2重取り・3重取りでお得に支払いをしたい
- ポイントサイトからKyash残高へ交換してお得に使いたい
このような方へおすすめです。
逆におすすめしない方は「ペイ決済」をよく使う方です。
Kyashはペイ決済に登録することができないカードなので(PayPayは条件付きで可能)
普段ペイ決済をメインに使っている方は、Kyash VISAカードの出番は中々なさそうなので、わざわざ発行する必要はないと思います。
Kyash CardとKyash Card Liteの違いを比較
Kyash Card | Kyash Card Lite | |
ICチップ・タッチ決済 | 〇 | ✕ |
GooglePay・ApplePay | 〇 | 〇 |
国内利用 | 〇 | 〇 |
海外利用 | 〇 | オンライン決済のみ |
1回の決済上限 | 30万円 | 5万円 |
1ヵ月の決済上限 | 100万円 | 12万円 |
還元率 | 1% | 0.5% |
還元ポイントの決済上限 | 12万円(1200ポイント) | 12万円(1200ポイント) |
発行手数料 | 900円 | 300円 |
本人確認書類 | 必要 | 不要 |
みつ子
Kyash VISAカードを使うメリット
Kyash VISAカードのメリットはコチラ
- 限度額を設定できるので使い過ぎを防げる
- ポイントの2重取りが可能!還元率2%越えにもなる
- ポイントサイトで貯めたポイントをKyashに交換できる
- ApplePay・GooglePayに対応!QuickPay決済が使える
- ICチップ内蔵でサインレス!VISAタッチ決済も搭載
限度額を設定できるので使い過ぎを防げる
Kyash VISAカードで利用できる限度額は1日30万円・月100万円までですが使い過ぎが心配な方は自分で限度額を設定することができます!
上限までであれば
- 1回:1000円単位
- 月:10000円単位
アプリで簡単に設定ができます!
ポイントの2重取りが可能!還元率2%越えにもなる
Kyashに登録したクレジットカードで支払うと
- Kyashポイント
- 登録したクレジットカードのポイント
1回の支払いでポイントの2重取りができます。
みつ子
例えばローソンでKyashに楽天カードを登録して支払いする場合
- Kyashのポイント:1%
- 楽天カード:1%
- dカードかポンタカード提示:1%(7月以降は0.5%)
合計3%も還元されるのでお得に支払うことができます。
みつ子
ポイントサイトのポイントをKyash残高へ交換できる!
ポイントサイトで貯めたポイントをKyash残高へ交換することができます!
交換できるポイントサイトは
です。

みつ子
ApplePay・GooglePayに対応!QuickPay決済が使える
Kyash VISAカードをApplePayやGooglePayに登録することが出来るので
Kyashを登録iPhoneやスマホへ登録後、レジで「QuickPayで支払う」ことを伝えればカードを出さずスマホをかざして決済ができます。
みつ子
ICチップ内蔵でサインレス!VISAタッチ決済も搭載
Kyash VISAカードにはICチップが搭載されているので、ICカード対応端末機設置加盟店(コンビニなど)で利用する際は、サイン不要・暗証番号を入力することで決済できるようになります。
更にVISAタッチ決済に対応したお店であれば、カードをタッチするだけで支払いができるようになります!
Kyash VISAカードのデメリット
有効期限が切れた時も発行手数料が900円かかる
Kyash VISAカードの有効期限は発行してから5年間です。
有効期限が切れた場合も、発行手数料として900円かかるので5年ごとに手数料がかかります。
でもKyash VISAカードの支払いが9万円以上あれば、簡単に元は取ることができるよ!
Kyashで支払いできないものがある
Kyash VISAカードに限らずKyash Card Liteも同じですがVISAやMasterCardが対応していても支払いできないものがあるので注意しましょう。
・毎月の継続的なお支払いや、自動更新手続き(契約)が発生する加盟店
・一部の月額/継続契約の利用料金のお支払い
・ガソリンスタンドでのお支払い
・高速道路通行料金でのお支払い
・航空会社、航空券予約、購入
・ホテル(ホテル内の店舗)でのお支払い
・レンタカーのご利用料金のお支払い
・各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金のお支払い
nanacoクレジットチャージ/楽天Edy/Vプリカ などへのチャージ
・公共料金/電話料金/衛星放送・CATV視聴料/インターネットプロバイダー利用料/新聞購読料(電子版含む)/保険料/レンタルサーバ/ウォーターサーバー/通信教育/各種月会費など
本人認証サービス(3Dセキュア)は未対応
本人認証サービス(3Dセキュア)に未対応なので、ペイ決済にKyash VISAカードを登録できないことがあります。
登録・利用可否 | 条件 | |
楽天ペイ | ✕ | |
PayPay | 〇 | 過去30日間の利用は5000円まで |
d払い | ✕ | |
auPay | ✕ |
楽天ペイ・d払い・auPayは本人認証サービスを搭載していないカードは登録できないのでKyashと楽天ペイでポイントの2重取りをすることはできません。
PayPayは登録できますが過去30日間の利用は5000円までになるので注意
Kyash VISAカードのメリット・デメリットまとめ
Kyash VISAカードは還元率1%で、ポイントの2重取りができるのでお得に支払いができるカード。
Kyash VISAカードは発行手数料として900円かかりますが9万円以上支払いをするなら、手数料分はすぐに回収できるので
手数料でKyash VISAカードの申し込みを悩んでいる方は、申し込みするのがおすすめです。
Kyash VISAカードは、アプリをダウンロードしてから申し込みをしましょう!
新規で申し込みする方は6月30日までならポイントサイトがお得です!
コメントを残す