みつ子
キャッシュレス決済を利用するとお得になるのは分かっていてもキャンペーンがありすぎて、どれを使ったらいいか分かりませんよね。
お得だと思って使っていたキャッシュレス決済がキャンペーン終了で還元率が低くなっているのを知らずに使っていることも・・・
だからと言ってキャッシュレス決済の還元率をお店ごとに調べるのは面倒なんですが、そんな時「AI-Credit」というアプリを発見!
どうやら、どのキャッシュレス決済を利用したらいくら還元されるのか還元率が、すぐに分かるアプリなようです。
私も早速ダウンロードして使ってみたので
この記事ではAI-Creditを実際に使って分かったメリット・デメリットを紹介していきます。

目次
AI-Creditとは?
AI-Creditは、キャッシュレス決済を利用した時に還元される還元率がお店ごとに分かるアプリです。
マップから周辺情報を取得し、お店を探せるようになっていてキャッシュレス決済した場合の還元率と支払い方法が一発で分かるようになっています。
対応しているキャッシュレス決済
- 楽天ペイ
- PayPay
- LINE Pay
- auPAY
- d払い
- メルペイ
- QUOカードPay
- Fami Pay
- SUICA
- 楽天Edy
- nanaco
- WAON
- id
- Kyash
- クレジットカード
- ApplePay
- GooglePay
みつ子
AI-Creditの使い方
まずはアプリをダウンロード
ダウンロード後は、位置情報を元にマップが出てきて、周辺のお店がでてくるようになります。
こちらは博多駅周辺の画像ですが
青い所をタップすると

お店情報と還元率がでてきます。
これで、どのお店でどのキャッシュレス決済をしたら還元率がいいか調べることができます!
自宅周辺はもちろん、近くの駅や店名を指定し検索することもできます。


AI-Creditはこんな方におすすめ
- 複数のキャッシュレス決済を利用している人
- キャッシュレス決済の還元率をお店ごとに調べるのが面倒な人
このような人におすすめですが、まだまだ課題はありそうなので、初心者向けのアプリになると思います。
みつ子
AI-Creditのメリット
お店別に還元率が一発で分かり支払い方法を教えてくれる
お店別に還元率が瞬時に分かるのは最大のメリットです!
還元率が分かるだけでなく、支払い方法や何故その還元率になったかまで教えてくれます。
みつ子
しかしAI-Creditアプリなら、お店をタップするだけで教えてくれます。
各キャッシュレス決済で実施しているキャンペーンをお知らせ
各キャッシュレス決済で実施されているキャンペーン情報やお知らせを1つ1つ調べるのは面倒ですよね。
しかしAI-Creditアプリのお知らせから各キャッシュレス決済のキャンペーン情報などを教えてくれます!
みつ子
他にもクレジットカードのコラムなどがあり、キャンペーンの詳細などもアップされているので勉強になります。
LINEポイントのランクやauスマパスの契約状況を入力して還元率の正確さがアップ
LINEPayのチャージ&ペイは人によって還元率が異なるのでマイページから自分の
- LINEポイントのランク
- auスマートパスの加入状況
を入力することができるので設定しておきましょう。
これにより、自分にあった還元率が分かるようになり正確さがよりアップします!
クーポンが取得できる
AI-Creditアプリから対応したお店のクーポンも取得できるようになっています!
対応したお店は、まだ少ないですが
支払い前に還元率を確認しつつクーポンも使えればお得さがアップしますね!
AI-Creditのデメリット
対応していないお店もある
残念ながら個人店や地域限定のお店は対応していない場合もあります。
みつ子
お店ごとによって異なるので、対応していないお店は自分で還元率を確認しながら、どのキャッシュレス決済を選ぶか決めないといけません。
人によって還元率が異なる場合もある為、100%信頼できるわけではない
例えばガストで支払いした場合
一番お得な支払い方法はKyashで支払いする方法で
- Kyashに紐づけしたクレジットカードの還元率(1.5%)
- Kyashの還元率(1%)
- Tカードを提示した還元率(0.5%)
で合計3%となっています。
しかし新Kyashを持っていないと還元率は1%になりませんし、Kyashに楽天カードを紐づけしている場合
- 楽天カード(1%)
- 新Kyash(1%)
- Tカード(0.5%)
で合計2.5%になります。
その為、人によって還元率が異なる場合もあるのでAI-Creditアプリの支払い方法を確認した上で利用しましょう。
これからアップデートなどにより、自分が保有しているクレカを登録できたりすると、また還元率などの精度が上がり便利になると思うんですが、対応してくれると嬉しいですね!
ただ支払い方法を確認していると、こんな支払い方法があるんだ!とか、こっちで支払いした方がお得だな~と色々考えることもできます。
店舗独自のポイントカードは考慮されないこともある
ガストなど大手の場合は考慮されていることもあるのですが
地域限定のお店や個人店など店舗独自のポイントカードなどは還元率に入っていないことが多いです。
その為、店舗独自のポイントカードを提示することを忘れずに、複数のポイントカードがあるお店(ファミマなど)は、どのポイントカードを出すかは自分で判断しないといけません。
AI-Creditはキャッシュレス決済の還元率が一発で分かるアプリ
既に自分で還元率を調べる力がある、ガチのポイ活・お得大好きな人たちにとったら物足りない部分はあるかもしれません。
もっとキャンペーンや自分の保有クレカなどが登録できると、使い勝手もよくなり便利になると思うのですが
ポイ活やお得大好きだけど、どのキャッシュレス決済を使ったらいいか迷うという方は
AI-Creditアプリを使って還元率を参考にできるので、ぜひ一度ダウンロードして実際に使ってみてください!
コメントを残す