無料送金アプリ「pring(プリン)」は、友達にスマホ1つでお金を送金できるサービス
みつ子
うちの周りはようやくPayPayが認知されてきた感じで、無料送金アプリで割り勘なんて中々できないよ・・・
と思っていましたが、実際に使ってみると資金移動が手数料無料でできる神アプリで今では給料日に重宝しています。
ただ2020年7月1日に改悪(変更)されてしまったので、この記事では2020年7月からの変更内容と送金アプリに興味がなかったあなたでも使いたくなる「pring(プリン)」の
- 便利な使い方
- メリット
- デメリット
を紹介していきます。
目次
送金アプリ「pring(プリン)」とは?
pringとは、スマホでお金を無料で送れる「送金アプリ」
スマホでお金のやりとりが簡単にできるようになるので割り勘する時や、お金の資金移動もできます。
対応している銀行
pringと連携できる銀行口座は現在コチラ
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- ジャパンネット銀行
- auじぶん銀行
- イオン銀行
- 埼玉りそな銀行
- 福岡銀行
- 西日本シティ銀行
- 愛知銀行
- 阿波銀行
- 伊予銀行
- SBJ銀行
- 愛媛銀行
- 関西みらい銀行
- 北九州銀行
- 紀陽銀行
- 熊本銀行
- 群馬銀行
- 京葉銀行
- 滋賀銀行
- 四国銀行
- 七十七銀行
- 親和銀行
- 常陽銀行
- スルガ銀行
- 千葉銀行
- 筑波銀行
- 東邦銀行
- 八十二銀行
- 百十四銀行
- 広島銀行
- 福島銀行
- 北洋銀行
- 北海道銀行
- 宮崎銀行
- 武蔵野銀行
- 琉球銀行
連携できる銀行は随時追加中です。
pringでできること
pringでは
- チャージ(口座やセブン銀行ATMから)
- 送金
- 出金(口座へ戻す)
- お店で支払い
4つの事ができるので、これを活かし割り勘はもちろんお金の資金移動も手数料無料でできます。
pringを利用するのに必要な物
- pring
- 対応した銀行口座
- 電話番号を入力
- SMSに届く認証番号を入力
- 新規登録から名前・誕生日・パスワードを入力
この順番で会員情報を登録します。
銀行口座へ出金が可能になります。
2020年7月1日から改悪!手数料や上限が変更
pringはチャージはもちろん、pringからお金を引き出す時の手数料も無料だったんですが2020年7月1日から変更になりました。
pringにチャージ(入金)できる上限が変更
2020年7月1日から他行やセブン銀行ATMからチャージできる上限が変更
1日の入金上限 | 変更後(2020年7月1日~) | 変更前 |
---|---|---|
銀行口座からの入金 | 50万円 | 100万円 |
セブン銀行ATM | 10万円 | 100万円 |
みつ子
楽天銀行からチャージ(入金)する手数料が変更
楽天銀行からpringにチャージ(入金)する時の手数料が変更になりました。
楽天銀行 | 変更後(2020年7月1日~) | 変更前 |
---|---|---|
手数料 | 月に3回まで無料。4回目以降は220円(税込) | 1日1回まで無料。1日2回目以降は220円(税込) |
みつ子
出金(口座へ戻す)手数料と上限が変更
出金(口座へ戻す) | 変更後(2020年7月1日~) | 変更前 |
---|---|---|
出金上限 | 50万円 | 10万円 |
手数料 | 月1回まで無料。2回目以降は220円(税込) | 無料 |
2020年6月30日までに本人確認済のアカウントは、2020年10月31日まで月に3回まで無料。
4回目以降は220円(税込)になります。
今まで出金手数料が無料だったのが、本当に凄かったですね!
みつ子
出金上限が50万円に変更されたので資金移動の時は、手数料無料になるネット銀行などを活用するのがおすすめ!
セブン銀行ATMから出金(お金を戻す)時の手数料が変更
セブン銀行ATMから出金 (口座へ戻す) | 変更後(2020年7月1日~) | 変更前 |
---|---|---|
出金上限 | 1日10万円 | 1日10万円 |
手数料 | 月1回まで無料。2回目以降は220円(税込) | 1日に1回まで無料。 1日に2回目以降220円(税込) |
2020年6月30日までに本人確認済のアカウントは、2020年10月31日まで月に3回まで無料。
4回目以降は220円(税込)になります。
みつ子
送金できる上限が変更
送金 | 変更後(2020年7月1日~) | 変更前 |
---|---|---|
上限 | 1アカウントにつき1日上限50万円 | 1アカウントにつき1日上限10万円 |
pringでお金の資金移動を手数料無料でする方法
pringでは、チャージや送金、pringから連携した銀行口座にお金を戻す際の手数料は月1回まで無料なので様々な場面で活躍します!
手数料無料で他の銀行に振込(資金移動)ができるようになる
地方銀行などは、お金を他行に振込する際、大体手数料がかかりますが、pringを使えば
地方銀行口座⇒pring⇒移動したい銀行口座
これが月1回まで無料でできます!
みつ子
- pringと地方銀行・SBI銀行を連携
- パート代が振込されたら地方銀行からpringにチャージ
- pringにチャージしたお金を「口座に戻す」からSBI銀行を選択
我が家の場合は、私のパート代は地方銀行に振込されるので、これで地方銀行⇒SBI銀行へ手数料無料で資金移動ができるようになります。
画像はゆうちょ銀行からSBIネット銀行へ資金移動する方法です。



チャージが完了するとpringに金額が即時で反映されます。
今回はゆうちょ⇨SBIネット銀行に無料で資金を移動させたいのでSBIネット銀行にしてます。
金額を入力し口座に戻すをタップ
これで出金手続きが完了です。
11時以降に手続きした場合は、翌営業日の15時以降に銀行口座へ反映されます。
出金(口座へ戻す)手数料が改悪された対処法
出金(口座へ戻す)手数料が「月1回まで無料」に変更されたので、月50万円までなら1口座へ資金移動できますが、複数の口座へ資金移動したい場合は
- 地銀⇒ネット銀行はJ-CoinPay
- 手数料無料回数が多い住信SBIネット銀行にまとめて資金移動しておく
などを活用しています。
旦那の銀行口座から妻の銀行口座へ手数料無料で振り込み
旦那のスマホであらかじめpringをインストールして、銀行口座を連携させておきます。
続いて、妻のpringアカウントをID検索で追加

そして
- 旦那の給料が振込される地方銀行口座からpringにチャージ
- お金を送るで旦那のpringから妻のpringへ手数料無料で送金
- 妻のpringに旦那から送金されたお金がチャージされる
この流れで夫婦の他行口座でも手数料無料で資金の移動ができます。
みつ子
出金(口座へ戻す)手数料が改悪された対処法
月1回までは手数料が無料ですが、複数の銀行口座へ資金移動をしたい場合は、振込手数料の無料回数が多いネット銀行を活用!
住信SBIネット銀行同士なら振込手数料は無料になるのでお金の振り分けを
- 旦那地銀⇒pring⇒旦那住信SBIネット銀行へ資金を移動
- 旦那住信SBIネット銀行から妻住信SBIネット銀行へ振込
でしています。
友達と割り勘する時はpringでお金の送金
友達と食事に行って割り勘する時は、pringを使えば手数料無料でお金を送金できます。
友達もpringをインストールしている必要がありますが、pringIDや電話番号で検索し、pringに友達を追加すればメッセージ感覚でお金を送金できます。
左下にある、送るのボタンを押せば金額が入力でき、好きな金額を送金できます。
送金された側は、受け取りボタンを押せば自分のpringへチャージされます。
もちろん1円単位で送金できるので、きっちりした割り勘ができ幹事になっても多く支払ってしまったということは防げます。
pringのメリット
サブアカウントが作れる
pringでは、メインアカウントを作った上でサブアカウントが2つまで作ることができます。
みつ子
登録口座・ATMでのチャージ・出金はメインアカウントで行うので、サブアカウントで出来ることは
- お金をおくる
- お金をもらう
- お店ではらう
- 自分のメインアカウントからのチャージ、出金
- チャット
- pringIDでの検索、他のプリンアカウントとつながること
ができます。
サブアカウントの作成方法



↓
pring(プリン)のデメリット
連携できる銀行は随時追加中
pringは現在対応する銀行を随時追加していますが、地方銀行などはまだ追加されていない銀行もあります。
ただネット銀行は、大体pringと連携できるようになっており、手数料無料の割には連携できる銀行が多いと思うので、あまりデメリットではないかな?
pringで支払いできるお店は少ない
pringが対応しているお店であれば、支払いをpringの残高からキャッシュレスで決済することができますが
対応しているお店は少ないです。(現在拡大中)
現在対応しているお店は
- ファミマ
- コメダ
- トイザらス
- キリン堂
などで、他は個人店などで利用できます。
pringのメリット・デメリットと便利な使い方のまとめ
pringは、ただの送金アプリとは違い
- 割り勘の時に友達にお金を送金する
- 他行の口座同士で資金移動が家にいながらできる
様々な使い方ができ、全て手数料無料で利用できます。
最初は送金アプリとして登場したpringですが
- お店での支払い
- 投げ銭
- 業務用pring
など、出来ることがどんどん増えていっています。
正直、いつ改悪(手数料無料を廃止など)になるかも分からないので
今のうちにpringを使いこなし恩恵を受け取りましょう!
pringのダウンロードはコチラ
コメントを残す