世間では貯金から投資への時代へなっていますが、資金があっても「投資」の勉強をしないといけないので
投資をしたことがない人にとっては、中々踏み出せないことが多いですよね。
わたしの母みたいに投資初心者が勉強せずに投資をすると失敗することもあります。
>>投資初心者の失敗から学ぶ!銀行で100万円を投資信託で運用した結果・・・驚愕
しかし、これから紹介するWealthNavi (ウェルスナビ
)は
「これから投資を始める方で何から始めていいか分からない」
そんな、投資初心者におすすめ!
投資初心者には投資信託がおすすめされていますが、
口座開設をしても何に投資をするか決めないといけないので
実際に投資ができるようになるまで、時間もかかります。
しかしウェルスナビは人工知能(AI)が全て決めてくれるので
口座開設したあとも、簡単3ステップで投資を始めることができます。
最短3分で申し込み完了
もちろん、ウェルスナビも投資になるので、投資の勉強は必要ですが
投資信託よりも始めやすい投資です。
投資の勉強をするなら、この本がおすすめ!
(2024/10/21 16:17:34時点 Amazon調べ-詳細)
マンガ形式なので、投資というものがどんなものなのか分かりやすく書いてあります。
投資信託で失敗したわたしの母(50代)もWealthNavi (ウェルスナビ)で現在運用中で
投資信託より始めやすいので、もっと早くに始めておけばよかったと言っています。
この記事では投資初心者にウェルスナビをおすすめする2つの理由とウェルスナビのメリット・デメリットをご紹介
ウェルスナビを投資初心者におすすめする理由
投資初心者におすすめされている投資は、他にも投資信託がありますが
これから投資を始める方にとってはウェルスナビがおすすめなんです。
[center]↓最短3分で申し込み完了↓

[/center]
ロボアドバイザーが自動で運用してくれる
資産運用をする際は
- 何に投資をするのか?
- 資産配分(ポートフォリオ)はどうするのか?
- 運用方針はどうするのか?
などを決めないといけませんが投資初心者からすれば
どの銘柄でどんなポートフォリオがいいかまでは、中々分かりません。
- 国内株式・債券:50%
- 海外株式・債券:30%
- 金:10%
- 不動産:10%
などの資産配分の種類を表します。
しかし、ウェルスナビでは、ロボアドバイザーといいAI(人工知能)を利用して
約50カ国11,000銘柄以上に国際分散投資を自動で運用してくれるので
自分で銘柄を選んだりポートフォリオを考える必要がなく
リバランスも自動でしてくれるので、まさに「ほったらかし投資」が実現します。
最短3分で申し込み完了
面倒な設定は不要!簡単なアンケートに答えるだけで始められる
ウェルスナビのロボアドバイザーがどうやって自動でポートフォリオを決めるかというと
最短1分で全6問の簡単なアンケートに答えるだけなんです。
最短3分で申し込み完了
ウェルスナビに口座開設後は
- リスク許容度を設定する(アンケート6問に答えるだけ)
- 資金を入金(10万円から投資が可能)
- 積み立て設定をする(積み立てする人のみ)
たった、これだけで始められます。
投資信託は投資初心者におすすめと言われていますが
これから投資を始める本当の投資初心者はウェルスナビから始めるのがおすすめ!
[center]↓最短3分で申し込み完了↓

[/center]
ちなみにウェルスナビで運用を辞めたいと思ったときは
ウェルスナビにある資金を出金すれば自動で解約になるので簡単に辞めることも出来ます。
ウェルスナビのメリット
ロボアドバイザーは他にも楽天証券の楽ラップなどがありますが
ウェルスナビにしかない、メリットがあり投資初心者にはおすすめのロボアドバイザーです。
預かり資産・利用者数がNO1

ウェルスナビはロボアドバイザーの中でも預かり資産・利用者数がNO1になりました。
預かり資産は1年で700億円も伸び、利用者数は8万人にもなり
他にもロボアドバイザーを提供している会社はありますが
ロボアドバイザーを利用している約50%の方がウェルスナビを利用している人気のロボアドバイザーです。
ほったらかし投資ができる!


ウェルスナビでは、多くの年代が利用していますが働く世代を中心に利用していて
投資経験がない方でも28%の方が利用しています。
それくらい、ロボアドバイザーは投資初心者でも始めやすい投資で女性の利用率は1年で14倍にも増えています。
運用も全自動でロボアドバイザーがしてくれるので
仕事や子育てで忙しく、資産を細かくチェックできない主婦でも、ほったらかし投資で運用ができます。
[center]↓最短3分で申し込み完了↓

[/center]
ロボアドバイザーで自動積み立てができるのはウェルスナビが日本初!
投資は、分散投資も大事ですが、一括投資より、積み立てで長期投資が大事です。
ウェルスナビでは
- 毎月1万円からOK
- ボーナス時の積み立て設定も可能
投資に欠かせない積み立て機能があります。
[center]↓最短3分で申し込み完了↓

[/center]
特定口座に対応しているので利益をだしても扶養から外れない!
株や投資信託もそうですが、特定口座ありで運用していれば利益を出しても扶養から外れることはありません。
そしてウェルスナビでは特定口座ありで口座開設ができるので、利益を確定しても
原則確定申告の必要はなく扶養から外れることはありません。
>>パート主婦が株の利益でいくら稼いでも扶養から外れない方法
最短3分で申し込み完了
スマホアプリに対応
ウェルスナビはスマホアプリがあるので、サクっとスマホから資産状況を確認したり
入金から取引までできます!
ウェルスナビのデメリット
- 自分で銘柄を決めて売買したい方
- 短期投資を目的としている方
ウェルスナビは、全てロボアドバイザーに運用を任せるので
自分で銘柄を決めて売買したい人にはおすすめできません。
更に、長期投資で利益を狙うので、短期投資でこまめに売買をしたい方にもおすすめはできません。
10万円からの運用しかできない
100円から購入できる投資信託とは違い、ウェルスナビは最低運用資金は10万円スタートです。
投資信託の100円投資に比べ、ある程度まとまった資金は必要ですが
楽ラップのロボアドバイザーも、同じく最低金額は10万円からなので
ロボアドバイザーで運用して成果をだすなら10万円は準備しておきたいところです。
投資なので元本割れのリスクがある
いくら人工知能(AI)で全自動運用してくれるとは言え、やはり投資になるので元本割れのリスクがあります。
しかし、資産運用しないと減りもしない変わりに増えもしません。
銀行に預けておくお金もある程度は必要ですが、日本がインフレになると貯金額は減らなくても
貯金の価値はどんどん下がっていく一方なので「貯金+資産運用」で分散投資することが大事です。
まとめ
投資をする際に重要とされてるのがリスクに備えることで
- 長期投資
- 分散投資
- コツコツ積み立て
これらが大事です。
なので、投資をするかどうか迷っている暇はないし(長期投資でリスク分散)
分散投資をするために勉強しないといけません。
しかしウェルスナビでは、ロボアドバイザーが自動でポートフォリオを組んでくれるので
手間もかからず、投資初心者でも始めやすい投資です。
資産運用を成功する鍵は続けることで相場の動きに一喜一憂しないことが大事。
早くに始めたほうがリスク分散もでき長期投資ができます。
早いうちに始めて時間も味方につけましょう。
最短3分で申し込み完了








