2018年10月27日から楽天証券で投資信託の積立を楽天カード決済できるようになり
楽天ポイントが貯まるようになりました。
このサービスは積み立てNISAも対象なので、NISA口座は楽天証券で決まりです!
楽天ポイントで投資信託ができる
他にはないサービスで、更に楽天証券ではポイント投資もできるので開設していて損はなし!
積立を楽天カード決済でする場合の流れと注意点を解説!
楽天証券で投資信託の積み立てをするなら楽天カード

楽天証券の投資信託で積み立て設定をする場合、引き落としは
- 証券口座
- 楽天銀行
- 楽天カード引き落とし口座
- その他銀行口座
から選べてましたが
新たに楽天カードのクレジット決済が2018年10月27日からスタート!
楽天ポイントも100円につき1ポイント貯まるんです!
楽天カード決済なので、残高不足で積立ができくなるのが防げるし
一度設定すればあとは自動で引き落としされて
手数料も無料で利用出来ます!
[alert title=”注意”]リボ払いにはできません。[/alert]
他の証券口座にはないサービスなので、NISA口座をどこにするか迷っている方も楽天証券がおすすめですね!
楽天ポイントで投資信託ができる
引き落とし日はいつ?
楽天カード決済にするので、引き落とし日は楽天カードと同じ毎月27日に引き落としされます。
対象となる楽天カード
- 楽天カード
- 楽天PINKカード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ANAマイレージカード
- 楽天銀行カード
- 楽天カード アカデミー
- 楽天ブラックカード
投資信託の積立を楽天カード決済に設定する方法
まずは、銘柄を選び積立注文

楽天カード決済を選択
初めて楽天カード決済を選ぶ方は楽天カード情報の入力が必要です。

これで毎月50000円まで楽天カード決済で投資信託の積立ができ
楽天ポイントが貯まるようになります。
楽天カード決済で積立して貯まった楽天ポイントが自動で再投資可能に!
投資信託の積立を楽天カード決済して貯まった楽天ポイントは
1ポイント1円として街で使うことも出来ますが
毎月50000円を積み立てると、楽天ポイントが500ポイント貯まるので
ポイント利用設定を行うことで投資信託の積立を
楽天カード決済で利用して楽天ポイントをポイント投資で再投資できるのです!
>>楽天ポイントで投資信託を購入・積立する方法とおすすめ銘柄
楽天カード決済はつみたてNISAも対象
楽天証券で投資信託の積み立てを楽天カード決済できる口座は
- 特定口座
- 一般口座
- NISA
- つみたてNISA
が対象で楽天証券で積立可能な約2500種類の銘柄を楽天カード決済で積立できます。
楽天ポイントで投資信託ができる
[alert title=”注意”]ジュニアNISA・未成年口座・法人口座の積立設定は対象外[/alert]
注意:月50000円までの積立までが対象
楽天カード決済ができ楽天ポイントまで貯まるのですが
やはり月50000円までの積立が楽天カード決済対象と制限があります。
毎月70000円積み立てている場合は
- 楽天カード決済分:50000円
- 証券口座引き落し:20000円
このように設定できます。
夫婦で利用すれば毎月10万円の積立設定で1000ポイント貯まる
楽天証券を夫婦で利用している場合
毎月10万円までの積立設定が楽天カードで可能に!
そして楽天ポイントも夫婦合わせて1000ポイント貯まります。
貯まったポイントは、街で使うのもいいけど
楽天ポイント投資で利用するのがおすすめ!!
国内債券を購入すれば、ほぼノーリスクで約1%のリターンも?!
これ最強すぎる。
ほぼノーリスクで1パーセントのリターンを得られる。
このシステムを使い、たわら国内債券を購入すれば(1%の楽天ポイント+国債の利益約0.1パーセント−保有コスト約0.16%)=約1%
一人毎月5万円の上限だから夫婦で利用すれば10万
まじで最強すぎる。
https://t.co/GPIlgqV4Vu— いんべす (@inbesinbes) August 29, 2018
この考えは思いつきませんでした。
投資信託の「たわらノーロード国内債券」は
- 買い付け手数料なし
- 信託報酬:0.1512%
なので、楽天カード決済でポイントが貯まるようになれば
保有コスト約0.16%-国債の利益が約0.1%=プラマイ0
ほぼノーリスクで約1%のリターンが得られるのと同じに!
(あくまでも投資なので自己責任でお願いします)
国内債券は他にも
などがあります!
楽天カードで積立する流れ

楽天カードで積立設定をする場合、毎月12日まで申し込みすれば
翌月1日に自動で積立されます。
積立された月と同じ月の27日に楽天カード決済として引き落としされます。
- 毎月12日までに積立の申し込みをする
- 翌月1日に自動で積立される
- 積立された月の27日に楽天カードで引き落としされる

まとめ
楽天証券で楽天カード決済が出来るようになったのはかなり魅力的
- 投資信託の積立を楽天カード決済できる
(月5万が上限) - 楽天ポイントも1%貯まる
- このサービスで貯めた楽天ポイントを投資信託の購入に自動で充てることもできる
NISA口座をどこにするか迷っている方も、楽天証券がおすすめです。
楽天ポイントで投資信託ができる






