2016年から株式投資を始めて2年目になります。
最初は株主優待目的で始めた株ですが、今では自分なりのルールを決めてトレードしてます。
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon1.png” name=”みつ子” from=”left”]今年の目標利益は20万円をこえる事[/say]
まだまだですが、2018年のトレード記録を順次まとめています。
投資結果
株の損益
- 1月:+22292円
- 2月:+30300円
- 3月:+10000円
- 4月:+4900円
合計:+67492円
今のところプラスになっていますが、損切りをしていないので保有株は、ほとんどマイナスです。
配当金
- 1月:0円
- 2月:0円
- 3月:4060円
- 4月:0円
配当金目的の銘柄も増やしています。
今はまだ資金不足もあり偏っていますが理想は毎月配当金を貰えるようにしたいですね。
株主優待
- サンリオ優待券:3枚
- すかいらーく:500円×6枚
サンリオの優待券はGWに家族でハーモニーランドへ行ったときに使いました!
入場料が無料になるのでレジャー費も少しは節約できました。
保有株はマイナスですが、子どもたちがハーモニーランド好きなのでまだまだホールド予定
すかいらーくは3000円分の優待券が貰えるので近くのガストで外食費の節約で使いました。
こちらも保有株はマイナスだけど家の近くにあるので、まだまだホールド中
振り返り
1月から2月の間に4銘柄を売買したんですが、どれも短期で売却
昨日2銘柄売却し
今日3銘柄を買付本当はJTを買付したかったけど資金不足により断念
最近の株価は乱高下してるからよくわからないけど利益がでているうちに売却したい
— みつ子 (@chamilog_com) February 22, 2018
この時期は特に上げ下げが激しかったので利益がでているうちに売却し、下がったところで拾うスタンスでやりました。
長期保有と決めていても一番は「自分が売りたいときに売る」が出来れば資産を増やす事ができるのかなぁと思います。
拾った銘柄のうち何銘柄かはそのまま下がり現在も含み損を抱えて保有中ですが・・・
そして、優待銘柄として保有していたヤマダ電機(9831)をついに手放しました。
優待目的だったヤマダ電機
ヤマダ電機なら日用品があるしオモチャもあるので長期ホールド予定でしたが、日用品は近くのドラッグストアやスーパーで買うし、おもちゃはトイザラスやけ
プラスになったのもあって売りました。
+10400円
— みつ子 (@chamilog_com) February 21, 2018
2回優待券を貰ってからの売却だったので、十分貰えたかなと。
まとめ
投資信託は相変わらずほったらかし投資ですが株は利益がでているうちに売却することを目標にして取引していきます。
夫の扶養にはいっているパート主婦や専業主婦は源泉徴収あり口座で取引をしないと扶養をはずれてしまうかもしれないので注意です!
[kanren2 id=”1963″]




