[box class=”box31″ title=”家計簿テンプレート記事”]
- スプレッドシートで家計管理するメリット・デメリット
- 【ダウンロード】スプレッドシート・エクセルで使える家計簿テンプレートを公開←今ココ
- 【使い方】動画で解説!スプレッドシートで使える家計簿テンプレートの使い方
[/box]
スプレッドシートやエクセルだと自分だけの家計簿をつくることができ
自動で計算してくれるので本当に便利なんですが
関数とかを知らないと中々うまく作れないことも・・・
スプレッドシートで家計管理を始める時に家計簿のテンプレートがないか探したところ、あまりなかったので
(現在ではスプレッドシート自体に家計簿テンプレートがあります)
わたしが作ったスプレッドシートの家計簿をテンプレート化し公開しました。
[box class=”box33″ title=”こんな方にオススメ”]
- スプレッドシートやエクセルで家計管理をしたい方
- 毎月の収入・支出・貯金を管理したい方
- 年間の家計簿も管理したい方
[/box]
よろしければダウンロードしてお使いください。
[btn href=”https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KG6wawCESreAf1Wu3XaLwCZmKktwbCCluNtGTcogYzY/edit?usp=sharing” class=”raised accent-bc wd100 strong”]家計簿テンプレートダウンロード[/btn]
詳しいダウンロード方法は下記で説明。
家計簿テンプレートの目的
我が家が実際につかっている家計簿テンプレート。
自作したものですが、最初の目的は家計簿をつけることでした。
つけやすい家計簿だと続くと思うので、自分流にアレンジしてもらえればと思います。
今では、何にどれくらい使っているのかと、固定費の見直しや食費の見直しなどに役立てています。
給料明細もつけている為、ふるさと納税の限度額の目安を調べるために使ったり
年間の支出をまとめることでキャッシュフロー表も作りやすくなります。
ゆとり家計簿テンプレート
テンプレートの中身は
- 年間の給料
- 年間の家計簿
- 月別家計簿
- 月別食生活費
これらを、入れています。

利用規約
初心者が自分の為に作った家計簿スプレッドシートです。万が一の不具合については一切保証致しかねます。
コピー後は自分の使いやすいように編集して利用してかまいませんが
編集後の再配布や編集前のものを自分のものとして二次配布することは禁止でお願いします。
詳細は利用規約をよくお読みになってお使いください。スプレッドシート内の1番最初のタブにあります。
ダウンロード方法~パソコン編~
スプレッドシートは直接ダウンロードできないため、自分のスプレッドシートへコピーしてから使ってください。

[timeline] [tl label=’STEP.1′ title=’テンプレートを開く’]
まずは、こちらをクリックしてテンプレートを開いてください。
[btn href=”https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KG6wawCESreAf1Wu3XaLwCZmKktwbCCluNtGTcogYzY/edit?usp=sharing” class=”raised accent-bc strong”]家計簿テンプレートダウンロード[/btn]
[/tl] [tl label=’STEP.2′ title=’閲覧のみで、テンプレが開く’]
このままだと編集が出来ない為、自分のスプレッドシートへコピーします。
※共有ボタンから申請されても、編集可能にはならないので共有ボタンは押さないように注意してください。
[/tl] [tl label=’STEP.3′ title=’コピーを作成する’]左上にあるファイルをクリックしコピーを作成
分かりやすい名前に変更してOKをクリック
[/tl] [tl label=’STEP.4′ title=’コピー出来ているか確認’]
自分のスプレッドシートに戻ってさきほどコピーを作成したものが保存してあるか確認

これで、編集できるようになります。
[/tl] [/timeline]
ダウンロード方法~パソコンからエクセルにコピー~
スプレッドシート以外のマイクロソフトやopen officeでも利用することができます。(open officeは確認済み)
しかし、スプレッドシートで作っているので、文字化けや反映できない部分もある場合があるので注意
[timeline] [tl label=’STEP.1′ title=’テンプレートを開く’]
こちらをクリックしてテンプレートを開いてください。
[btn href=”https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KG6wawCESreAf1Wu3XaLwCZmKktwbCCluNtGTcogYzY/edit?usp=sharing” class=”raised accent-bc strong”]家計簿テンプレートダウンロード[/btn]
[/tl] [tl label=’STEP.2′ title=’閲覧のみで、テンプレが開く’]
このままだと編集が出来ない為、パソコンへファイルをダウンロードします。
※共有ボタンから申請されても、編集可能にはならないので共有ボタンは押さないように注意してください。
[/tl] [tl label=’STEP.3′ title=’ダウンロード’]左上にあるファイルをクリックし
形式を指定してタウンロード⇒Microsoft Excel(.xlsx)で家計簿テンプレをダウンロード
[/tl] [tl label=’STEP.4′ title=’自分のパソコンに保存されているか確認’]
先ほどダウンロードした場所に保存されているか確認できれば
エクセルなどでファイルを開いて利用すればOK
[/tl] [/timeline]
ダウンロード方法~スマホ編~
スマホからダウンロードする前にスプレッドシートのアプリをダウンロードしていない方は
スマホアプリからダウンロードしてください。
パソコンと同じようにスマホもスプレッドシートは直接ダウンロードできないため
自分のスプレッドシートへコピーしてから使ってください。
iPhoneしかないのでandroidで確認とれていないんですが、多分手順は同じだと思います。
[timeline] [tl label=’STEP.1′ title=’テンプレートを開く’]
まずは、こちらをタップしてテンプレートを開いてください。
[btn href=”https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KG6wawCESreAf1Wu3XaLwCZmKktwbCCluNtGTcogYzY/edit?usp=sharing” class=”raised accent-bc strong”]家計簿テンプレートダウンロード[/btn]
[/tl] [tl label=’STEP.2′ title=’閲覧のみで、テンプレが開く’]
このままだと編集が出来ない為、自分のスプレッドシートへコピーします。
※共有ボタンから申請されても、編集可能にはならないので共有ボタンは押さないように注意してください。
[/tl] [tl label=’STEP.3′ title=’コピーを作成する’]
- 右上をタップ
- 共有とエクスポート
- コピーを作成
スマホはテンプレの名前を変更出来ないので、コピー後に変更してください。
これで、編集できるようになります。
[/tl] [/timeline]
まとめ
質問については出来る限りお答えさせていただきますのでコメント欄にお願いします。
使い方については「スプレッドシートで使える家計簿テンプレートの使い方」で動画つきで解説中
[card2 id=”1241″]
[box class=”box31″ title=”家計簿テンプレート記事”]
- スプレッドシートで家計管理するメリット・デメリット
- 【ダウンロード】スプレッドシート・エクセルで使える家計簿テンプレートを公開←今ココ
- 【使い方】動画で解説!スプレッドシートで使える家計簿テンプレートの使い方
[/box]







