2018年になり、今年のNISA枠が満額になっていたのを見て新年になったことをしみじみ感じたわたしw
このブログであまり投資については、更新していないんですが、
2018年はガンガン更新していきたいと思います。ウソ、2017年よりは更新しますw
そんなこんなで?2017年の投資目標の振り返りと投資成績をまとめました。
2017年の投資成績

2017年の株売却益と、配当金をまとめました。未だに楽天証券の使い方がよく分かってないから手間取ったわ👏w
複数の口座で取引したものを全てまとめてます。
| 項目 | 金額 |
| 株売却益 | 61,663円 |
| 配当金 | 19,185円 |
| 貸株 | 1,179円 |
| 合計 | 82,027円 |
2017年の投資目標は達成出来たのか?

2017年の投資目標は
[su_note note_color=”#ffeeb5″ text_color=”#000000″]
- 利益目標は年間10万円
- 配当金は年間1万円
- 優待と配当銘柄を主に保有
- 中長期で運用
- 投資信託はひたすら積立
[/su_note]
こんな感じ。投資歴2年目なので正直、何を目標にしていいか分からず、株ブロガーさんのブログを拝見したりしてました。
利益目標と配当金目標
株の売却益だけで10万円は達成出来ませんでした。
今、流行の仮想通貨に比べたら年間の売却益で10万円もいってないから、しょぼいだろうけど配当金は目標達成出来てました!
まぁ配当金銘柄を主に保有してからなんだけど、意外と年間にすると貰えてたんだなって感じ。
優待銘柄を保有すると売れない

2016年より保有銘柄については、かなり増えました。最初は優待と配当銘柄を主に保有する予定でしたが、
優待銘柄って権利日が近づくにつれ、権利をとるか利益をとるかで悩んじゃって←普通に考えたら優待以上の利益があれば売ればいい話
まぁ結局売れずに下がるってことが多かったので
優待と配当銘柄以外に、自分なりにリサーチした優待や配当もない銘柄、もしくは優待や配当があっても利益を優先できるような銘柄も保有するようにしました。
中長期の運用は応援したいかで判断

2017年には、やっと重い腰をあげ会社の業績の見方を勉強したりしましたが、分かってないことが、ほとんどだけど。
中長期投資目標だからって言って無理して保有するつもりはないけど、今のところは応援したい企業かどうかで中長期で保有するか決めてます。
例えば、楽天ね。
楽天がドコモやau、ソフトバンクに続いて携帯事業に参入するって。
なのに株価下落
設備投資の負担額や携帯事業に苦戦するのではないこということらしい。
2019年かららしいけど、どうなるかな。
携帯事業は3キャリアが強すぎてやっぱ苦労すると思うけど
— みつ子 (@chamilog_com) December 14, 2017
携帯事業に参入することを発表してから、株価下落
わたしの含み損は3万円を越えましたwでも、楽天ポイント大好きなわたしにとっては、楽天を応援したいという気持ち
楽天、また下げ。
余程、携帯事業参入が無理と思われているみたい。確かにそのまま格安SIMでいたほうが健全と思うし、3キャリアに並ぶのは難しいから、今後どんなプランを出してくるかに期待してるわたしw
— みつ子 (@chamilog_com) December 15, 2017
確かにLINEがやるべきビジネスは、ごもっとも!
だけど、楽天には頑張って欲しい。気になるのは料金プランと楽天市場や楽天ポイントに対してどんなメリットがあるかかなぁ。 https://t.co/VaEZFSPEc8— みつ子 (@chamilog_com) December 16, 2017
もう、こんなツイートするとか、どんだけなんだと思うかもしれないけど、こうやって応援できる企業があって、その企業に投資出来る事もいいかなぁと。
まぁ100株しか保有してないけどw
今後の楽天に期待!
投資信託は、ほったらかし投資
一時は解約したこともあったけど、今はほったらかし投資でひたすら積み立ててます。
それだと積み立てNISAの方がいいのかな?とも思ったけど、株もNISAで使いたいし、とりあえず積み立てNISAは保留
今のところは投資信託が唯一のプラスw
2018年は株式投資歴3年目スタート

まだまだヘッポコ投資家←もはや投資家と呼んでいいのか?
普段はパートで時短勤務なので、あまり売買することが出来ないんですが、平日休みの日に一気にチェックしたりしてます。
2017年からIPOにも挑戦し、補欠に当選
IPOでマネックス証券からエル・ティー・エス(6560)初の補欠当選!
でも、確率的に難しいかな?誰か~辞退して pic.twitter.com/Sb6Z8bTQnb— みつ子 (@chamilog_com) December 6, 2017
しかし、結果は惨敗。
IPOエル・ティー・エス(6560)補欠当選も落選😭
まだまだ道のりは長い
— みつ子 (@chamilog_com) December 13, 2017
SBIからIPO2銘柄申込したけど、どっちも落選。あと残り4銘柄のうち1銘柄はなけなしの6ポイント全部つぎ込んだ笑
マネックスはあと、3銘柄— みつ子 (@chamilog_com) December 5, 2017
2018年こそ1回でもいいから当選したい!





