mineoを利用して1年半以上経ちましたがmineoは安くて通信速度も満足でした。
[kanren id=”9383″ title=””]
しかし!mineo以上に楽天モバイル
の月額料金が安くメリットが良すぎたので
今回mineoから楽天モバイル
へ乗り換えることにしました。
楽天モバイル
の料金は組み合わせプランとスーパーホーダイプランがありますが
楽天モバイル
を契約するなら断然スーパーホーダイプランがおすすめ
最初の1年間は月額980円から利用でき楽天ポイントで支払いもできるので
スマホ代が0円に節約できちゃいます。
更に低速モードならネットが使い放題なので通信量も気にせず利用できます。
と思いますよね。
正直、混雑時間以外は全然問題なく利用できテザリングまでできます。
この記事では楽天モバイルのスーパーホーダイを実際に使ってみた総合評価とメリット
楽天モバイルのスーパーホーダイの通常速度と低速モードの速度ががどれくらいなのか測定してみました。
1年間無料で使い放題に申し込む
[alert title=”注意”]
楽天モバイルはau回線もスタートしましたが、この記事で紹介するスーパーホーダイは
ドコモ回線・SIMフリースマホしか対応していないため注意
[/alert]
楽天モバイルのスーパーホーダイの総合評価
テザリングもできるし低速モードでも十分使えるため非常に満足
楽天モバイルの低速モード1mbps使ったけど普通に使えるw
mineoの節約モードは比べ物にならない。
テザリングでもYouTube普通に見れるやんw
なにこれ、凄いんですけどー
楽天ポイントで支払いできるし低速モードなら通信量使わないし
断然おすすめなんですけど。
— みつ子@節約よりもお得が好き (@yutorikakeibo) December 26, 2018
楽天モバイル
のスーパーホーダイは「コスパ最強の格安SIM」
元々mineoでは3GBで10分かけ放題を契約していて月々2500円前後でしたが
楽天モバイル
のスーパーホーダイに乗り換えたら
10分かけ放題込で最初の1年は980円で利用できるため破格の料金で満足
総額的にも楽天のダイヤモンド会員ならmineoより楽天モバイル
のスーパーホーダイの方が安かったので
思い切って乗り換えしてよかったです。
1年間無料で使い放題に申し込む
楽天モバイルのスーパーホーダイで実際に速度を測定してみた!
楽天モバイルは低速モードだとネットが使い放題ですが、やはり速度が気になりますよね。
そこで実際に高速モードと低速モードの速度を測定してみました。
高速モードの速度は?
楽天モバイルの高速モードの速度は平均4Mbpsでした。

ウェブサイトはもちろん、YouTubeやアプリのダウンロードも混雑時間をさければ
ストレスなく快適・スムーズに閲覧・視聴できます。
楽天モバイルの低速モードは速い?
続いて楽天モバイルの低速モードで速度を測定してみました。
[yoko2 responsive]
[cell]21時30分頃

[/cell]
[cell]12時30分頃
[/cell]
[/yoko2]
通信が混み合う時間帯
- 12:00~13:00
- 18:00~19:00
は最大300kbpsになりますが、混雑する時間帯に速度が低下するのは楽天モバイルに限ったことではなく他の格安SIMも同じです。
ちなみにmineoの節約モードは混雑時以外でも300Kbpsなので
楽天モバイルの低速モード1Mbpsは圧倒的に早いです。
込み合う時間帯以外は低速モードでも比較的スムーズにウェブサイトやYouTubeも閲覧でき
楽天モバイルの1Mbpsを動画でチェックとほぼ同じように利用できています。
楽天モバイル公式YouTube:https://youtu.be/Gspz79UrIEM
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon1.png” name=”みつ子” from=”left”]わたしは外にいるときでも低速モードで問題ないです![/say]
1年間無料で使い放題に申し込む
低速モードでテザリングの速度はどう?
低速モードでiPhoneとパソコンをテザリングで利用しましたが
- iPhone:YouTubeは普通に見れる(ウェブサイトの閲覧も)
- パソコン:ウェブサイトの閲覧は普通に見れる
という感じでした。パソコンでテザリングした時の速度も1Mbpsでています。

テザリングした際のパソコンでのYouTubeは少し厳しいですが、Wi-Fiがないカフェなどでテザリングを利用する分には普通にウェブサイトの閲覧ができるので
外で少しだけWi-Fiを利用するならポケットWi-Fiをわざわざ契約する必要もないくらいです。
楽天モバイルのスーパーホーダイはこんな方におすすめ
楽天モバイル
のスーパーホーダイは
- スマホ代を節約したい人
- 楽天市場をよく利用する人
- 楽天ポイントを貯めている人
- WEBサイトとYouTubeを通信量気にせずに使いたい方
- 電話をよく利用する人
- ドコモ回線やSIMフリースマホを利用している人
には、楽天モバイル
に乗り換えしない理由がないくらいおすすめの格安SIM
楽天モバイルのスーパーホーダイは申し込みする前から「コスパ最強の格安SIM」だと思っていましたが、実際に使ってみると更に実感しますよ!
1年間無料で使い放題に申し込む
楽天モバイルのスーパーホーダイのメリット
スーパーホーダイはお得な料金プラン
楽天モバイルのスーパーホーダイは
- データ通信
- 10分電話かけ放題
がセットになったプランで、通常の月額料金は高めですが
楽天会員で3年契約をした場合は2年間1500円割引され
更にダイヤモンド会員なら1年間500円割引されるので
プランS(2GB)だと、10分かけ放題込で1年目は月額980円で利用できます。
| プランS | プランM | プランL | プランLL | |
| データ通信量 | 2GB | 6GB | 14GB | 24GB |
| 通話 | 10分かけ放題つき | |||
| 月額料金 | 2980円 | 3980円 | 5980円 | 6980円 |
| 楽天会員で3年契約した場合 (2年間の月額料金) | 1480円 | 2480円 | 4480円 | 5480円 |
| ダイヤモンド会員の場合 (最初の1年間) | 980円 | 1980円 | 3980円 | 4980円 |
通信量を使い切っても1Mbpsの通信速度でネットが使い放題なので
自宅にWi-Fiがあって、外であまりネットを利用しない方はプランSの2GBで十分です。
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon3.png” name=”みつ子” from=”left”]わたしもプランSにしたよー![/say]
1年間無料で使い放題に申し込む
スーパーホーダイの初月はタイプSプランと同じ月額料金

楽天モバイルのスーパーホーダイはいつ契約しても初月の料金は日割り計算にはなりませんが
初月だけ、どのプランを契約してもプランSの月額料金(楽天会員なら1480円)で利用でき余ったパケットも繰り越しできるので
プランに悩んでいる方は最初にプランLLで契約して、25日までにプラン変更をするのがおすすめです。
楽天モバイルの支払いに楽天ポイント(期間限定ポイントも可)が使えて貯まる

楽天モバイルの
- 月額料金
- 端末購入代
- 事務手数料
- 違約金
の支払いに楽天ポイント(期間限定ポイントも可)が使えます。
そして楽天モバイルの月額料金はポイントで支払っても
100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まり
楽天SPUも対象なので楽天市場のお買い物が+2倍になるので
楽天モバイルを契約するとお得に楽天ポイントが貯まります。
[kanren id=”5447″ title=””]
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon3.png” name=”みつ子” from=”left”]
楽天ヘビーユーザーのわたしにとって、楽天モバイルの支払いに
楽天ポイントが使えるのは魅力的
[/say]
楽天市場や楽天カードを利用していたら、かなり楽天ポイントが貯まるので
スマホ代も楽天ポイントで支払えるので家計からの支出を0円にできます。
楽天ポイントがそんなに貯まっていないという方でも
楽天バリアブルカードをキャンペーン期間中に購入すれば
キャンペーンポイントも貰えて楽天ポイントでお得にスマホ代の支払いができます。
楽天モバイルの支払いを口座振替にするとポイントが使用できないので
必ずクレジットカード払いにしましょう!
楽天カードがおすすめです。
楽天モバイルのスーパーホーダイは2年・3年契約が選べて自動更新はなし
楽天モバイルのスーパーホーダイは
- 24ヵ月(2年契約)
- 36ヵ月(3年契約)
が選べて最低利用期間を過ぎれば、それ以降は自動更新されることなく
いつ解約しても違約金はかかりません。
ダイヤモンド会員なら断然3年契約がおすすめです!
[open title=’2年契約と3年契約どっちがお得か見る’]

楽天モバイルのスーパーホーダイは2年契約と3年契約
どっちを選んでも割引期間は2年間しか割引されません。
と思うかもしれませんが、楽天でダイヤモンド会員の場合は3年契約の方がお得
ダイヤモンド会員の場合通常の割引
- 楽天会員:500円(2年間)
- ダイヤモンド会員:更に500円(1年間)
に加え
- 2年契約:500円
- 3年契約:1000円
の割引があるため
| 2年プラン | 3年プラン | |
| 1年目の月額料金 | 1480円 1年間総額17760円 | 980円 1年間総額11760円 |
| 2年目の月額料金 | 1980円 1年間総額23760円 | 1480円 1年間総額17760円 |
| 3年目の月額料金 | 2980円 1年間総額35760円 | 2980円 1年間総額35760円 |
| 合計 | 77280円 | 65280円 |
楽天でダイヤモンド会員を継続している方は3年契約の方が断然おすすめ!
わたしもずっとダイヤモンド会員なので3年契約にしました。
ダイヤモンド会員以外なら2年契約がおすすめです。
1年間無料で使い放題に申し込む
[/open]
[alert title=”注意”]最低利用期間前に解約すると違約金が9800円かかるため注意[/alert]
低速モードだとネットが使い放題

楽天モバイルのスーパーホーダイの特徴は低速通信ならギガ数関係なく
最大1Mbpsの速度でネットが使い放題です。
1Mbpsとか言われても分からないですよね。
mineoの節約モードが200Kbpsなんですが、1Mbps(1メガ)の方が速いので
mineoの節約モードより楽天モバイルの低速モードの方が速いです。
[memo title=”MEMO”]
mineoでは節約モードだとSNSは問題なく見れるけどネットサーフィンは
キャッシュが残っていない場合(1度も見たことがないサイトなど)は
混雑する時間帯を避けても閲覧できるようになるまで遅かったです。
(個人的な感想)[/memo]
ちなみにドコモ・au・ソフトバンクの通信制限がかかった時の速度が128kbpsなので
断然楽天モバイルの低速モード1Mbpsの方が速いです。
楽天モバイルの公式サイトには1Mbpsを利用した際の快適感を

このように記載していて、公式サイトにも1Mbpsがどれくらいの速度なのか
実際に検証している動画もあります。
楽天モバイル公式YouTube:https://youtu.be/kGgwj5USRtA
[say img=”https://chamilog.com/wp-content/uploads/2018/09/icon3.png” name=”みつ子” from=”left”]
わたしは普段は低速モードで利用し、アプリをダウンロードするときだけ自宅のWi-Fiを利用し
混雑する時間帯は高速モードに切り替えているためプランSでも通信量は2GBでも問題ありません。
[/say]
1年間無料で使い放題に申し込む
まとめ:楽天モバイルのスーパーホーダイはコスパ最強の格安SIM
楽天会員でダイヤモンド会員なら楽天モバイルのスーパーホーダイに乗り換えすれば
- 月額料金が980円~利用できる
- 高速通信を使い切っても低速モードなら使い放題
- 低速モードは意外と使える
- 楽天ポイントで月額料金の支払いができる
ため、家計からのスマホ代は0円にり、高速通信を使い切ってもネットやYouTubeの視聴は問題なくでき
テザリングも使えるため「コスパ最強の格安SIM」です。
1年間無料で使い放題に申し込む
楽天ポイントが貯まっていない方でも楽天バリアブルカードをキャンペーン中に購入すれば
1年目の月額料金は楽天バリアブルカードで、ほぼ支払いができますよ!






